プロフィール
aohate
aohate
aohateです!
AKシリーズが大好きです。
エアガンの外装カスタムが好きです。内部はいじりませんいじれません!
AKシリーズを主に木工カスタムとか。既存の物にこだわらずオリジナルカスタムも好きです。
製作のご依頼はウェブショップhttp://aohatecustom.com/ 又はメッセージよりお気軽にご連絡ください。
FaceBook https://www.facebook.com/aohate/
Twitter https://twitter.com/aohatecustom
アクセスカウンタ
メール 
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
QRコード
QRCODE

2015年07月05日

AKS74Uサムホールハンドガードの完成とAKS74Nハンドガードの荒加工完了!

こんばんわaohateです!
本日も引き続き前回製作させていただいたAKS74Uサムホールハンドガードの仕上げと、AKS74Nハンドガードの製作を進めておりました。
雨で仕上げ作業がなかなか進まずのびのびになってしまい申し訳ないです。
本日AKS74Uサムホールハンドガードの方仕上げ完了いたしました!
まずはそちらからです。








今回はマホガニー基本でオレンジも少し足すような感じという事で、色味を調整させていただきました。
一度目の色味が少し薄かったので、濃く上塗りし修正をかけた物です。
かなり赤いハンドガードになっていますが、ニスとは違ってくどい感じはないです。とても綺麗な色合いですよ。
前にも書きましたがこれ以上濃くする場合はウォルナットを混ぜていきますので茶色味が強くなってきますよ。
ニスを塗って仕上げをかけると木目が引き立ってとても綺麗です!

さてこちらも製作を進めさせて頂いているAKS74Nハンドガードの製作続きです。
昨日大まかに成型の方が完了したので、本日は細かい修正をかけつつ再度上部ハンドガードの中ぐりに戻りしっかりと中ぐりを広げておいてからバッテリーチェックを済ませ、合わせてご依頼を頂いたワルイマークを彫っていきます。




なんか久しぶりなんですが個人的にはとても好きな加工です。
私物のAKS74N、AKS74U両方のハンドガードにはワルイマークを彫ってありますよ。
ここは綺麗に彫るというのは意識せず、あくまで手彫りの味を出しつつリューターで彫っていきます。


ワルイマークを彫り終えたら仕上げ工程に入るためにサンドペーパーで磨きをかけていきます。


磨き終えたらオイルステインウォルナットで下塗りをしていきます。


三度ほど塗り重ねてこんな感じに。かなり荒く塗っていますが後から調整をしていきますよ。


ワルイマークはこんな感じになります。彫っている分オイルステインが染み込んで周りより濃くなり、いい味を出してくれます。
作業中にオイルステインが切れてしまったので本日はここまでです。
明日朝一で買いにいって仕上げていきますよー!
ではまた!  

Posted by aohate at 21:20Comments(0)次世代AKS74U次世代AKS74N

2015年07月04日

次世代AKS74N用ハンドガードの製作続き!

こんばんわaohateです!
本日も次世代AKS74Nハンドガードの製作の続きを行っておりました。
作業報告の前に、、、


以前よりお問い合わせを頂いていた、KSC GBB AKS74Uウッドハンドガードの製作を開始させていただきます!
自身初のAKガスブロです、とても楽しいですね。笑
現在製作の方がとても混み合っておりまして、実質8月以降の製作になってしまうのですが個人製作してウェブショップに載せる作業ができそうにないので、欲しいよ!って方はお気軽にご連絡をください。
価格は次世代AKS74Uと同じ位でいこうと思っています。
あともう一つだけ、、、
https://youtu.be/lmW2cLwwU9Q
aohate in サバゲー「反攻作戦」@ペイントボールいなべ動画をアップさせていただきました。
雨の中行われたカウンターフラッグ戦の様子をおさめた物です。次世代AKS74Nを使用しておりますよ。
良かったら見てやってくださいね。

さてさて前置きが長くなってしまいすみません!
本日の作業です!


昨日ハンドガード下部を本体に取り付けるところまで行きましたので、まずは上部を調整し取り付けてから下部を本格的に成型していきますよ!


今回は純正ハンドガードとは違う、ふくらみのあるタイプでの製作になるので大きくサイド部分を残しつつ溝を彫っていきます。


溝を彫る際に、上部にあける放熱穴との位置関係が大事なので先にあけておきましたよ。これは普段は最後に行います。


全体のバランスを見ながら細かい調整を繰り返します。


こんな感じで本日は終了です。
だいぶいい感じになってきました。明日はさらに細かい修正をかけつつ上部の中ぐりなどを行っていきますよ。
ではまた!  

Posted by aohate at 21:29Comments(0)次世代AKS74N

2015年07月03日

次世代AKS74Nウッドハンドガードの製作!

こんばんわaohateです!
本日は午前中AKS74Uサムホールハンドガードとグリップの塗装の調整をしておりました。
まずはそちらから。
ご依頼主様よりもう少し濃いめがお好みとのことでしたので、上からマホガニーを重ね赤部分を濃くしていきました。






薄い部分も再度チークを塗り重ね色味を調整してありますよ。
マホガニー塗り重ねはこれぐらいが限界で、これより濃くするにはウォルナットを混ぜ合わせて調整していきますがそれをすると茶色味が入ってきますので赤茶という感じになってきます。
ご依頼主様もこれで気に入って頂けたようなので今回はこれで仕上げをかけさせて頂きますよ。

昼からはAKS74N用ハンドガード製作の続きです!


昨日中ぐりの終わった下部ハンドガード後部のツメを製作していきます。
糸鋸で切り出した後本体と合わせながら調整していきますよ。




こんな感じで取り付けられるようになりました。AKS74Nは、バッテリースペースが右側によっている分クリンコフみたいにハンドガードの幅にゆとりがないので後部ツメを削り出した後、本体に合わせながら中ぐりを広げていきます。
ここは製作時かなりポイントになります。


本体に取り付けられるようなったら、ベルトサンダーで周りを削って前側のツメを削り出す準備をしていきますよ。


ある程度前側を細くしてやった後、ツメを削っていきます。




こんな感じですね。ツメを削り出した後、ハンドガードリテイナーを取り付けて調整していきます。


これで前後を固定して本体に取り付ける事が出来るようになりました。
この状態でもやっぱりAKはウッドが似合いますね。
本日はここまでです。
明日はこの続きで、がっつり成型していきますよ!
ではまた!  

Posted by aohate at 21:20Comments(0)次世代AKS74N

2015年07月02日

次世代AKS74N用ハンドガードの製作開始!

こんばんわaohateです!
本日よりご依頼を頂いた次世代AKS74N用ハンドガードの製作を開始いたしましたよ。
前回製作したAKS74U用のサムホールハンドガードは、まだ未完成ですが御確認待ちという事でこちらも出来るところを進めていきます。
記事のアップが多少前後しますがお許しください!


まずは中ぐりです。ドリルで穴あけ、リューターで広げていきます。今回は初めに前側の金具取り付けに使う柱を切り出しておきましたよ。


こんな感じです。中ぐりがある程度できたら柱部分をリューターで丸めていき、ヤスリで削って調整しておきます。


その後周りをベルトサンダーで削ってやります。


こんな感じで、柱部分が金具が入るようになれば次に金具に合わせて根元まで入るよう削っていきます。


後ろ側は金具をあてがいながら削り出していきますよ。これで各部長さの調整をしてやればオッケーなので上部はとりあえずおいておきます。


下部も同時進行で中ぐりしていきました。こちらもドリルで穴あけ後リューターで広げていきます。


こんな感じです。最近のご依頼は次世代クリンコフとβスペツナズが多かったので、74Nのハンドガードがとてつもなくデカく感じます。
クリンコフとβスペツナズが小さいんですけどね。
本日はここまでです。リューターのフレックスシャフトが調子悪いです。忙しいのに困ったなあ。
何とか使ってますがそろそろ交換なのかもしれませんね。
明日は前回のAKS74U用のサムホールハンドガード色味の再調整とこちらの続きをやっていきます。
ではまた!  

Posted by aohate at 22:31Comments(0)次世代AKS74N

2015年07月01日

次世代AKS74U用サムホールハンドガード、グリップの塗装!

こんばんわaohateです!
蒸し暑いですね。。。
こないだサバゲーにもご一緒させていただいた知り合いのゆーじ工房さんがウェブショップをオープンさせましたよ!
エアガンチューニング、オーバーホール等をずっと昔からやってこられた方です。
自分は内部については全く無知なのでありがたいですね。
やさしいオッチャンなので性能アップ、修理などまずはご相談してみるといいですね!http://youzikobo.thebase.in/

さてさて本日の製作作業は引き続き次世代AKS74U用のサムホールハンドガードとグリップです。




バッテリーチェックを済ませた後、荒加工の完了したサムホールハンドガードとグリップに磨きをかけ、塗装していきます。


まずはウォルナットです。今回はマホガニー基本で、オレンジっぽいところもあるような感じで、高級感のある感じという事でご相談いただいたので、ベースとなるマホガニーを塗る前にウォルナットで下色を付けておきます。
濃い色合いは高級感が増しますので、基本的に濃いめにべったり塗っておきます。


上からマホガニーを塗っていきますよ。これで仕上げる事も多い綺麗な色合いです。


次に、それぞれここだ!って思う部分にサンドペーパーをあて、色味を落としていきます。
あんまりやり過ぎるとベース部分の色合いが損なわれてしまうので注意です。


色味を落とした部分に上からチークを塗って、なじませるように色合いを整えてやったら塗装完了です!








いい感じですね!!!個人的にはとても気に入りましたよ。
まだご依頼主様の確認待ちで、仕上げの艶出し塗装を行っていませんが仕上げをかけると一段とかっこよくなると思います。
こういったグラデーション的な色合いもベースに使うステインによってできる、出来ないがありますがご相談いただけますよ。
オッケーが出ればこれで仕上げていきたいと思います。
完成後、次のご依頼製作は次世代AKS74N用ハンドガードを製作させていただきます!
ではまた!  

Posted by aohate at 20:42Comments(0)次世代AKS74U