2015年07月03日
次世代AKS74Nウッドハンドガードの製作!
こんばんわaohateです!
本日は午前中AKS74Uサムホールハンドガードとグリップの塗装の調整をしておりました。
まずはそちらから。
ご依頼主様よりもう少し濃いめがお好みとのことでしたので、上からマホガニーを重ね赤部分を濃くしていきました。



薄い部分も再度チークを塗り重ね色味を調整してありますよ。
マホガニー塗り重ねはこれぐらいが限界で、これより濃くするにはウォルナットを混ぜ合わせて調整していきますがそれをすると茶色味が入ってきますので赤茶という感じになってきます。
ご依頼主様もこれで気に入って頂けたようなので今回はこれで仕上げをかけさせて頂きますよ。
昼からはAKS74N用ハンドガード製作の続きです!

昨日中ぐりの終わった下部ハンドガード後部のツメを製作していきます。
糸鋸で切り出した後本体と合わせながら調整していきますよ。


こんな感じで取り付けられるようになりました。AKS74Nは、バッテリースペースが右側によっている分クリンコフみたいにハンドガードの幅にゆとりがないので後部ツメを削り出した後、本体に合わせながら中ぐりを広げていきます。
ここは製作時かなりポイントになります。

本体に取り付けられるようなったら、ベルトサンダーで周りを削って前側のツメを削り出す準備をしていきますよ。

ある程度前側を細くしてやった後、ツメを削っていきます。


こんな感じですね。ツメを削り出した後、ハンドガードリテイナーを取り付けて調整していきます。

これで前後を固定して本体に取り付ける事が出来るようになりました。
この状態でもやっぱりAKはウッドが似合いますね。
本日はここまでです。
明日はこの続きで、がっつり成型していきますよ!
ではまた!
本日は午前中AKS74Uサムホールハンドガードとグリップの塗装の調整をしておりました。
まずはそちらから。
ご依頼主様よりもう少し濃いめがお好みとのことでしたので、上からマホガニーを重ね赤部分を濃くしていきました。
薄い部分も再度チークを塗り重ね色味を調整してありますよ。
マホガニー塗り重ねはこれぐらいが限界で、これより濃くするにはウォルナットを混ぜ合わせて調整していきますがそれをすると茶色味が入ってきますので赤茶という感じになってきます。
ご依頼主様もこれで気に入って頂けたようなので今回はこれで仕上げをかけさせて頂きますよ。
昼からはAKS74N用ハンドガード製作の続きです!
昨日中ぐりの終わった下部ハンドガード後部のツメを製作していきます。
糸鋸で切り出した後本体と合わせながら調整していきますよ。
こんな感じで取り付けられるようになりました。AKS74Nは、バッテリースペースが右側によっている分クリンコフみたいにハンドガードの幅にゆとりがないので後部ツメを削り出した後、本体に合わせながら中ぐりを広げていきます。
ここは製作時かなりポイントになります。
本体に取り付けられるようなったら、ベルトサンダーで周りを削って前側のツメを削り出す準備をしていきますよ。
ある程度前側を細くしてやった後、ツメを削っていきます。
こんな感じですね。ツメを削り出した後、ハンドガードリテイナーを取り付けて調整していきます。
これで前後を固定して本体に取り付ける事が出来るようになりました。
この状態でもやっぱりAKはウッドが似合いますね。
本日はここまでです。
明日はこの続きで、がっつり成型していきますよ!
ではまた!
Posted by aohate at 21:20│Comments(0)
│次世代AKS74N