プロフィール
aohate
aohate
aohateです!
AKシリーズが大好きです。
エアガンの外装カスタムが好きです。内部はいじりませんいじれません!
AKシリーズを主に木工カスタムとか。既存の物にこだわらずオリジナルカスタムも好きです。
製作のご依頼はウェブショップhttp://aohatecustom.com/ 又はメッセージよりお気軽にご連絡ください。
FaceBook https://www.facebook.com/aohate/
Twitter https://twitter.com/aohatecustom
アクセスカウンタ
メール 
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
QRコード
QRCODE

2015年07月19日

βスペツナズ用サムホールハンドガードの製作、荒加工完了!

こんばんわaohateです!
暑いですね!暑すぎます!
昨日は子供がお休みだったので作業ができずお休みを頂きました。
本日の作業に入る前に前回製作した次世代AKS74U用ハンドガードとグリップの取り付け写真をご依頼主様に頂いたのでそちらをご紹介させていただきます。


AKS74Uとジャージにドラムマガジン、マカロフ。。。とても悪そうな組み合わせですw
なんとなくCOD MWシリーズの黒幕を思い出しますね。
かっこいいお写真をありがとうございました!!!

次に本日の作業、βスペツナズ用サムホールハンドガードの製作続きです。




前回ほぼ形になりましたので、今日は朝から細かい修正をかけます。
放熱穴の大きさ、曲線や直線の修正、溝の長さなど細かい作業ですがこういうの大事ですね。


ご依頼主様にご確認頂いたところサムホールを大きくしてほしいとの事だったので、バランスを見ながら少し大きくしてあります。


こんな感じで荒加工完了です。見てわかる通り、今回のサムホールハンドガードは従来のごつい角ばった感じでは無く、シャープな曲線構成にて製作させていただきましたよ。
こちらもスマートでかっこいいです!


荒加工が完了したらサンドペーパーで磨いていきますよ。


磨き終えたらオイルステインで塗装です。今回はウォルナットで染めていきます。
今回はここまでです。オイルステインを3,4回塗り重ね色味を調整し、乾燥させた後ニスを塗っていきます。
明日には完成写真がのせられるかな、、、?
こちらの完成後は続いてβスペツナズ用クリンコフタイプのハンドガードを製作させていただきます!
ではまた!  

Posted by aohate at 21:40Comments(0)βスペツナズ・AK47 HC

2015年07月17日

βスペツナズ用サムホールハンドガードの製作!続き!

こんばんわaohateです!
来るぞ来るぞと備えていた台風ですが、自分の住んでいるところは風は強かったですが特に異常はありませんでした。
何もないのが一番ですね。しかし雨続きで気分が滅入ってしまいますね。
昔どっかの国の人が一年中気候が悪くてする事もないから、メタルバンドをやるか自殺するかのどっちかしかないんだ!って言ってましたが、こんだけ雨が続くとメタルをやりたくなる気もしてきます。

さて本日の作業に入る前に、以前より製作を進めていた次世代AKS74Uハンドガードとグリップが完成したのでご紹介します。






ハンドガードはこんな感じにふくらみを持ったデザインになっていて構えやすいですよ。
放熱穴は上側のみの三つ目です!






グリップはトゲトゲの攻撃的な感じです。


かなり個性的なAKの完成です!






今回はアルミでこちらのストックレススリングポイントも製作させていただきました。
AKピストル必須アイテムです!スリングスイベルは次世代AKシリーズのストックについている物を移植して使用します。
こんな感じで完成です。こちらはショップに並べる気はありませんが、こういったアイデアも持ち込んで頂ければ製作できることもあります。
お気軽にご相談くださいね。

さて本日の作業です。
外側を軽く削っておいてから、前側のツメを削っていきます。


これで一応本体に取り付けられるようになりました。


ここからはしばらく全体のバランスを見ながら外側の形状を作っていきます。
ご依頼主様に送って頂いた寸法を確認しながら削っていきますよ。


大きなところはベルトサンダー、細かいところはリューターで削りすすめていきます。






放熱穴をあけておきます。
もう少し大きくしていきますがとりあえず位置を見たかったのでこれでオッケーです。放熱穴の位置が明確になれば次は下側に彫ってある溝の長さを割り出せます。
本日はここまでです。
本体に取り付けられるようになり形状的にも完成に近づいてきました。もう少しです。
頑張ります!
ではまた!  

Posted by aohate at 20:46Comments(0)βスペツナズ・AK47 HC

2015年07月16日

βスペツナズ用サムホールハンドガードの製作!

こんばんわaohateです!
台風ですね!うちは現時点ではまだそんなに影響はないですがこれからが怖いですね、、、
夜のうちに通り過ぎるであろう事が唯一幸いですが、、
さてβスペツナズ用サムホールハンドガードの製作の続きです。


中ぐりの終わったハンドガードを、本体に取り付けられるようしていきます。
後部を切り出して、ツメを彫っていきます。


このツメと本体に取り付けられるように調整するは、いつもはリューターを使って手で彫るのですが今回新たに購入したボール盤を初使用してみました。が、めっちゃ時間がかかりました。w色々調整しながらってのもあるんですがやっぱ慣れない事をやると難しいですね。。。
本当はがっつり使っていきたいのですがあまりにも時間がかかるためしばらくは要所のみちょっとずつ使う予定です。


で、調整が終わったら外側を削って形にしていきます。この辺りはベルトサンダーでがっつり削っていきますよ。


ある程度外側が削れたらサムホールを作るための穴をあけておきます。
これが結構重要で、サムホールの場所や大きさによって全体のバランスが大きくかわるため現状とりあえず大体のところにであけておいて、更に外側を削りながらリューターで広げてやりますよ。


こんな感じで本日は終了です。
明日は更に外側を削っていきながらハンドガードリテイナーを取り付けられるようにしていきたいと思っておりますよ!
ではまた!
  

Posted by aohate at 20:25Comments(0)βスペツナズ・AK47 HC

2015年07月15日

βスペツナズサムホールハンドガードの製作開始!

こんばんわaohateです!
前回の製作分が仕上げ塗装中で未完ですが、塗装、乾燥に時間がかかるので先に次なるご依頼であるβスペツナズ用サムホールハンドガードの製作を開始させていただきます!
今回は、以前より製作をさせて頂いているサムホールハンドガードとは少し形状の違うタイプにて製作をさせていただきますよ。
いつもの通りまずは上部からです。




ドリルで穴あけ後リューターで広げて中ぐりをしていきます。


中ぐりが終わったら外側をベルトサンダーで削って丸くしておきます。


外側を削ったら、金属部品をはめ込めるようしていきます。この辺りはリューターで彫っていきますよ。
リューターで彫り終わったらディスクサンダーやヤスリで微調節をしておきます。


金具を取り付けてとりあえず荒加工完了です!


次に下部です!
上部と同じくドリルで穴あけ後、リューターで広げて中ぐりをしていきます!


こんな感じです。
本日はここまでです。
明日は後部のツメを彫るところからやりたいと思っていますよ!
ではまた!  

Posted by aohate at 20:40Comments(0)βスペツナズ・AK47 HC

2015年07月14日

次世代AKS74Uワンオフモデルの塗装!と工具!

こんばんわaohateです!
暑いですねー、、、一人でいるときはあんまりクーラーとかつけないんですが、流石につけたくもなりますね、、
さて本日は以前より製作をさせて頂いていた次世代AKS74U用ハンドガードとグリップに磨きをかけ、塗装をしていきました。


各部サンドペーパーで磨いておき、オイルステインマホガニーで塗っていきます。


塗り重ねながら調整をしていきます。
今回は派手な感じにしてほしいとご要望を頂いていたので、がっつり真っ赤にする感じで塗っていきました。








こんな感じで、かなりいい感じです。独特な形状も相まってすごく赤が映えますね。
これでオッケーがでれば仕上げのツヤ塗装を行っていきます。
もうすぐ完成です。楽しみ!

少し忙しくなってきておりますので今後の予定を掲載させていただきます。
明日より順に
AK47HCサムホールハンドガード
AK47HCハンドガード
次世代AKストック
KSC AKS74Uハンドガード
KSC AK74M
次世代AKS74U用ハンドガード、ストック
となっております。
一つ一つ手作りで製作している為、時間がかかってしまいますがなるべく早くご依頼主様にお届けできるよう尽力しておりますのでもうしばらくお待ちください。




製作スピードを少しでも上げる為電動工具を色々追加しました。
上は以前より愛用しているドレメルのリューターでこちらで三台目となります。メインで使用している為自分にとっては何台でも欲しい工具です。フレックスシャフトはスペアパーツとして購入。
下は新たに導入したリョービのボール盤です。
リョービはベルトサンダーを購入してからなかなかお気に入りのメーカーです。色々物足りなさもあるんですが価格とつり合いが取れているのと自分の使用用途では今のところ大きな問題ではないです。
ボール盤自体まだ使用していないのでわかりませんが、いけそうだったらクロスバイスと合わせて木工用簡易フライス盤としても使用しようかと検討中です。
もっと良い物を作れるよう日々努力します!
ではまた!  

Posted by aohate at 21:38Comments(0)次世代AKS74U

2015年07月13日

次世代AKS74U用グリップの形状修正!

こんばんわaohateです!
暑いですね、、、先週まで雨続きだったですが本日はとてもいい天気でしたね。






以前より木工とは別で製作を進めていたオリジナルAK Tシャツ、ウェブショップにてやっと販売開始しました!
"tactical board"な友人kenthとイレメノ君ご協力ありがとうございました!
こちらは極小ロットずつ入荷予定ですよ。

さて製作の方です。土日少し忙しくしていてあまり進んでおりません、、、


製作中の次世代AKS74U用グリップです。荒加工完了したところでしたがご依頼主様のアイデアで少し形状を修正していきました。
ちょっとごつすぎるので傾斜をつけ先をとがらせてシャープにしていきます。


こんな感じで、横から見るとあまり大差ないようですが、、、


シャープになっています!
今回はこれで仕上げをかけさせていただきますよ!
明日こちらの仕上げ、塗装をかけていき、明後日よりご依頼を頂いているβスペツナズ用サムホールハンドガードの製作を開始させていただく予定です!
  

Posted by aohate at 21:33Comments(0)次世代AKS74U

2015年07月10日

次世代AKS74Uグリップの製作、続き!

こんばんわaohateです!
本日も昨日に引き続きグリップの製作の方を進めておりました!
昨日一つ目のフィンガーホールをあけたので、本日はその続きをやっていきます。


一つ目にあけた穴の下に同じ手順で二つ目、三つ目をあけていきます。


こんな感じで、ようやくグリップを握ることができます!


フィンガーホールをあけれたら外側を削って形にしていきます。


この辺りはバランスを見ながらリューターで削っていきますよ。


とりあえず仮付けでこんな感じです!
自分で作っておいてなんですが非常に個性的なクリンコフです!


ハンドガードの方もグリップに合わせて少し修正をかけましたよ。
実銃にはこんなカスタムがあるんですが電動ガン用のグリップは見たこと無いです。
今回は特殊形状なので、これでご依頼主様にご確認をしていただいたのですが、早速修正案を頂きましたので明日はそちらをやっていこうと思っていますよ。
頑張ります!
ではまた!  

Posted by aohate at 20:48Comments(0)次世代AKS74U

2015年07月09日

次世代AKS74Uグリップの製作、ワンオフモデル!

こんばんわaohateです!
本日は昨日とりあえず荒加工の完了したハンドガードにあわせてグリップを製作していきます。
こちらも特別仕様ですよ!なかなか難度の高そうなグリップを製作開始です!


切り出しておいた材料にボール盤で穴をあけ、リューターで広げて中ぐりをしていきます。


今回は通常のグリップの二倍ほどある材料を使用します。
理由は後ほどわかります。
ある程度中ぐりが終わったら段差を付けて材料を切り出し、トリガーガードを逃がすための溝を彫ってきます。


こんな感じで彫れたら本体を取り付け、中ぐりなどの調整をしていきます。




中ぐりが完了したら、本体に合わせて上側の形状を削り出しておきます。


その後グリップの背中面を削り出しておきここからがこのグリップの本番です。
前側の大きく残した部分にフィンガーホールをあけていきます。




本日はここまでです。
ここまでなかなかうまくいきましたがここからが問題ですね。
さてどんなグリップになるでしょうか?自分でも楽しみですね!
明日には荒加工も完了できそうなので全貌をお見せできそうです!
ではまた!  

Posted by aohate at 20:19Comments(0)次世代AKS74U

2015年07月08日

次世代AKS74Uハンドガードの製作、ワンオフモデル!

こんばんわaohateです!
本日も昨日に引き続き次世代AKS74U用ハンドガードの製作続きです。


本日はまず下部を製作していきます。
下部のハンドガードリテイナーの取り付け部を彫っていきますが、今回はハンドガードを彫りこんでツメを製作しハンドガードリテイナーを埋め込むような感じにしますよ。


こんな感じです。


ツメが彫れたら上部に戻ってしっかり中ぐりしておきます。これで、上下共に本体に取り付ける事が出来ます!


下部を削って形にしていきます。
削っては本体に取り付けてバランスの確認、また削るの繰り返しです。






こんな感じになりました。上部には三つ目の放熱穴をあけました。
まだ削って小さくしてもいいのですがとりあえずいい感じにまとまっているので合わせてご依頼を頂いているグリップの感じを見ながらバランスをとっていきたいと思っておりますよ。
明日からはこちらに合わせるグリップを製作していきます!
ではまた!  

Posted by aohate at 20:33Comments(0)次世代AKS74U

2015年07月07日

次世代AKS74Nハンドガードの完成と新たなご依頼の製作開始!

こんばんわaohateです!
また台風が来るようですね。海の近くなので台風が来るとすごい強風で大変です。
憂鬱になりますね、、、
さて本日はまず製作を進めていた次世代AKS74Nハンドガードの製作が完了したので紹介させていただきます。
昨日から仕上げをかけていた物です。








久しぶりのAKS74Nハンドガードでしたが改めてウッドハンドガードを見るとやっぱりかっこいいですね。
自分のは製作する時間が無いのでロアにUltimak AKレイルを取り付けていますが、ウッドに換装したくなります。
次に次世代AKを購入する時が来たら上下共にウッドにしよう、、、ちなみにストックはご依頼品では無く私物ですがとてもよく似合っていますね。
こちらは本日発送させていただきました!

続いて本日の製作です!
本日からご依頼を頂いた次世代AKS74U用のハンドガードとグリップを製作させていただきますよ。
今回のご依頼は今まで作ったことのない特別仕様です!ショップに並べたりはしませんよ。
初めての形を作るというのはワクワクしますね。では早速!


まずはいつも通り上部ハンドガードを製作していきます。
ドリルで穴あけ後、リューターで広げて中ぐりです。


外側をベルトサンダーで削っていきます。今回は少し丸みを帯びたような形で成型していきます。


削り終えたら金具の取り付け部を製作していきます。
前後共にリューターで削り出し、金具をはめながら微調整していきます。


こんな感じでピッタリはまればとりあえず荒加工は完了ですよ。


次に下部を製作していきます。こちらもドリルで穴あけ後リューターで広げて中ぐりをしていきます。


こんな感じです。




中ぐりが終わったら後部のツメを削り出していきます。糸鋸で切り出し、リューターで削ってツメを作ります。




ツメが出来たら本体と合わせながら中ぐりを再調整し、本体に取り付けられるようしておきます。
その後外側を削っていって形にしていきますよ!
本日はここまでです。形状的にすでにAKS74Uのどのハンドガードとも全然違うようになっています。
今回は形状、色味共に誰が見てもなんじゃそりゃ?ってなるぐらい派手に、インパクトのあるようにしていこうと思っています。
楽しみですね!
ではまた!  

Posted by aohate at 20:17Comments(0)次世代AKS74U次世代AKS74N