2015年07月21日
βスペツナズ用サムホールハンドガードの完成と防音加工!
こんばんわaohateです!
また台風が来ているようですね。台風ばっかで嫌になります。。。
本日はまず、製作をさせて頂いていたβスペツナズ用サムホールハンドガードが完成したのでご紹介します。



今回は下方折り畳み式のストックを装着されるとの事で、寸法とお送り頂いた画像を見ながらの製作となりました。
また、形状も丸く曲線的な構成でデザインさせていただきましたよ。
aohate custom従来型のβスペツナズ用サムホールハンドガードとはまた違ったシャープでかっこいいデザインになったと思います。


色味は濃いめのウォルナットです。実はずっと使っているオイルステインが切れたので買い足したのですが、製造会社が色味のマイナーチェンジをしていてここまで濃くするのに結構苦労しました。
前の、さくっと黒く濃くなる感じが好きだったのですが、以前と比べどうも黒味を少し抜いてあるような感じですね。。。
こちらは明日発送をさせて頂く予定です。
少し文章が長くなります。
実は本日は朝から作業場の大改修工事をしておりました。(勿論一人でね)
なぜかと言いますと、以前から指摘をされていたのですが騒音が半端無いです。w
作業が増え、機械が増え、一日の中で一番長い時間使用するのが集塵機ですが、これが結構音が出ます。
木工をされる方がまず一番困るのが防塵対策です。集塵機をおくことによってこれはある程度解消されますが次は集塵機の防音対策をしなければいけないことになります。
で、今まで自分は耳栓をして集塵機の防音はしていなかったのですが、ここにきて流石に本腰を入れてやらないとまずいなと感じてきたわけです。
自分自身もずっとやらなきゃなーと思っていた事ですし、それこそ苦情が入ったら即座に終わりですからね。
で、作業場の片付けに始まり集塵機の後ろに合った謎の収納スペース内のがらくたを運び出して、収納スペースの棚板を丸のこで切り出して大きな箱にしておき、中にホームセンターで買ってきたグラスウールを張り付け防音対策としてみました。

なかなか見栄えは悪いですが、これだけでもかなり防音できましたよ!
ホームセンターにあった小さいグラスウールが大活躍です。6巻きほど買ってきたのですが、在庫切れになったので途中で終了してみたのですがこれで耳栓は必要なくなりました。
うーんやってみる物ですね。。。ちなみに工賃は¥1500程度です。(集塵機収納ボックスは含まず)もうすこしグラスウールを買い足しても¥2000でこの防音性能なら大したものです。
もっと防音材を足していく予定ですが、とりあえずここまでです。
この一大作業(おそらく何十年も放置された収納ボックスの片付けが、ここには書けないぐらいえぐかったのです。。。。)の後に少し昨日の続きの作業をしました。

前側のツメを削り出しました。
本当はベルトサンダーでまわりを削ってやりたかったですが、集塵機を収納したことによって集塵ホースがベルトサンダーに届かず、結局先にツメを削り出しました。
集塵ホースも買ってこないとね。。。

こんな感じで前後のツメが出せたので、明日は本体に取り付けて各部調整、全体的に形にしていきます!
ではまた!
また台風が来ているようですね。台風ばっかで嫌になります。。。
本日はまず、製作をさせて頂いていたβスペツナズ用サムホールハンドガードが完成したのでご紹介します。
今回は下方折り畳み式のストックを装着されるとの事で、寸法とお送り頂いた画像を見ながらの製作となりました。
また、形状も丸く曲線的な構成でデザインさせていただきましたよ。
aohate custom従来型のβスペツナズ用サムホールハンドガードとはまた違ったシャープでかっこいいデザインになったと思います。
色味は濃いめのウォルナットです。実はずっと使っているオイルステインが切れたので買い足したのですが、製造会社が色味のマイナーチェンジをしていてここまで濃くするのに結構苦労しました。
前の、さくっと黒く濃くなる感じが好きだったのですが、以前と比べどうも黒味を少し抜いてあるような感じですね。。。
こちらは明日発送をさせて頂く予定です。
少し文章が長くなります。
実は本日は朝から作業場の大改修工事をしておりました。(勿論一人でね)
なぜかと言いますと、以前から指摘をされていたのですが騒音が半端無いです。w
作業が増え、機械が増え、一日の中で一番長い時間使用するのが集塵機ですが、これが結構音が出ます。
木工をされる方がまず一番困るのが防塵対策です。集塵機をおくことによってこれはある程度解消されますが次は集塵機の防音対策をしなければいけないことになります。
で、今まで自分は耳栓をして集塵機の防音はしていなかったのですが、ここにきて流石に本腰を入れてやらないとまずいなと感じてきたわけです。
自分自身もずっとやらなきゃなーと思っていた事ですし、それこそ苦情が入ったら即座に終わりですからね。
で、作業場の片付けに始まり集塵機の後ろに合った謎の収納スペース内のがらくたを運び出して、収納スペースの棚板を丸のこで切り出して大きな箱にしておき、中にホームセンターで買ってきたグラスウールを張り付け防音対策としてみました。
なかなか見栄えは悪いですが、これだけでもかなり防音できましたよ!
ホームセンターにあった小さいグラスウールが大活躍です。6巻きほど買ってきたのですが、在庫切れになったので途中で終了してみたのですがこれで耳栓は必要なくなりました。
うーんやってみる物ですね。。。ちなみに工賃は¥1500程度です。(集塵機収納ボックスは含まず)もうすこしグラスウールを買い足しても¥2000でこの防音性能なら大したものです。
もっと防音材を足していく予定ですが、とりあえずここまでです。
この一大作業(おそらく何十年も放置された収納ボックスの片付けが、ここには書けないぐらいえぐかったのです。。。。)の後に少し昨日の続きの作業をしました。
前側のツメを削り出しました。
本当はベルトサンダーでまわりを削ってやりたかったですが、集塵機を収納したことによって集塵ホースがベルトサンダーに届かず、結局先にツメを削り出しました。
集塵ホースも買ってこないとね。。。
こんな感じで前後のツメが出せたので、明日は本体に取り付けて各部調整、全体的に形にしていきます!
ではまた!