2016年04月27日
次世代AK用ストックレススリングポイントの荒加工完了と次世代AKS74N用ウッドハンドガードの製作!
こんばんわaohateです!
暖かくなってきて虫の話を良くしますが、家付近にでる虫で唯一殺さないのはフナムシとハエトリグモです!
フナムシはつぶらな瞳と動きがかわいいし、ハエ取りグモは不潔なハエを食べてくれるので両方殺さないように気を付けています。
ハエ取りグモは面白くて見ていて飽きませんねー。ハエは殺虫剤で殺しますが、蜘蛛が狙っているときはあえて殺さず観察したりしていますよ。
いやー作業している以外何にもしていないので虫ぐらいしかネタがないだけなんですが笑
さて本日はまず昨日から製作をしている次世代AK用ストックレススリングポイントの続きをやっていきました。

昨日本体に固定するピン穴をあけていきましたが、リューターで削って微調整を加え本体に取り付けられるようにしていきます。

これでこんな感じに本体に取り付けられるようになりましたね!

次に純正のスリングポイントを取り付けられるように穴をあけていきます。穴の位置が中心からずれていますが、これは本体に取り付けたときに穴が中心に来るようにするためです。

上側(外側)には金具が来るので、穴の周りを広げておきます。

後ろ側です。スリングポイント自体が回るようにしておかないと、ビスが外れてしまう恐れがあるのでこちらは大きく広げておきますよ。

これでスリングポイントを本体に取り付けることができるようになりましたね!


最後に形状を整えて、磨いてやれば荒加工完了です。
いい感じですね!こちらはこの後塗装仕上げ工程に入りましたよ!
こんな感じでストックレススリングポイントの製作は完了です。
さて続いて新たなご依頼である次世代AKS74N用ウッドハンドガードの製作に取り掛かっていきました!


まずは中ぐりをする前に前側の柱をバンドソーで切り出していきます。

柱部分を切り出しておいてからボール盤で下穴をあけて中ぐりをしていきます。


こんな感じですね。中ぐりはベルトサンダーとリューターで、ついでに切り出しておいた柱もベルトサンダーで削って形を作っておきます。

中ぐりが終わったら外側を丸く削っておき、前後の金具を取り付けられるようにしていきますよ。




こんな感じですね。ここもリューターで削ってからやすりで調整してやって完成です。

最後に金具に合わせてもう一度外側を削っておいたら上部はとりあえずおいておきます。
本日はここまでです!明日は引き続きこちらのハンドガードを製作していきますよ。
今後の予定
次世代AKS74N ウッドハンドガード(ふくらみのあるタイプ) オイルステイン塗装中!
次世代AK用 ストックレススリングポイント 塗装中!
次世代AKS74N ウッドハンドガード(ふくらみのあるタイプ) 製作中!
次世代AKS74U ウッドハンドガード
となっております。ではまた!
暖かくなってきて虫の話を良くしますが、家付近にでる虫で唯一殺さないのはフナムシとハエトリグモです!
フナムシはつぶらな瞳と動きがかわいいし、ハエ取りグモは不潔なハエを食べてくれるので両方殺さないように気を付けています。
ハエ取りグモは面白くて見ていて飽きませんねー。ハエは殺虫剤で殺しますが、蜘蛛が狙っているときはあえて殺さず観察したりしていますよ。
いやー作業している以外何にもしていないので虫ぐらいしかネタがないだけなんですが笑
さて本日はまず昨日から製作をしている次世代AK用ストックレススリングポイントの続きをやっていきました。
昨日本体に固定するピン穴をあけていきましたが、リューターで削って微調整を加え本体に取り付けられるようにしていきます。
これでこんな感じに本体に取り付けられるようになりましたね!
次に純正のスリングポイントを取り付けられるように穴をあけていきます。穴の位置が中心からずれていますが、これは本体に取り付けたときに穴が中心に来るようにするためです。
上側(外側)には金具が来るので、穴の周りを広げておきます。
後ろ側です。スリングポイント自体が回るようにしておかないと、ビスが外れてしまう恐れがあるのでこちらは大きく広げておきますよ。
これでスリングポイントを本体に取り付けることができるようになりましたね!
最後に形状を整えて、磨いてやれば荒加工完了です。
いい感じですね!こちらはこの後塗装仕上げ工程に入りましたよ!
こんな感じでストックレススリングポイントの製作は完了です。
さて続いて新たなご依頼である次世代AKS74N用ウッドハンドガードの製作に取り掛かっていきました!
まずは中ぐりをする前に前側の柱をバンドソーで切り出していきます。
柱部分を切り出しておいてからボール盤で下穴をあけて中ぐりをしていきます。
こんな感じですね。中ぐりはベルトサンダーとリューターで、ついでに切り出しておいた柱もベルトサンダーで削って形を作っておきます。
中ぐりが終わったら外側を丸く削っておき、前後の金具を取り付けられるようにしていきますよ。
こんな感じですね。ここもリューターで削ってからやすりで調整してやって完成です。
最後に金具に合わせてもう一度外側を削っておいたら上部はとりあえずおいておきます。
本日はここまでです!明日は引き続きこちらのハンドガードを製作していきますよ。
今後の予定
次世代AKS74N ウッドハンドガード(ふくらみのあるタイプ) オイルステイン塗装中!
次世代AK用 ストックレススリングポイント 塗装中!
次世代AKS74N ウッドハンドガード(ふくらみのあるタイプ) 製作中!
次世代AKS74U ウッドハンドガード
となっております。ではまた!