2016年02月25日
スタンダードAK47ハンドガードの製作!
こんばんわaohateです!
本日はまず製作を進めていた1911用ウッドグリップが完成したのでご紹介させていただきます。






一つ目はケヤキ材を使用して製作したもので、オリジナル形状です。
厚めに作ったグリップに滑り止めの加工と、握りやすくするための溝を彫ってあります。
厚めというのは純正のプラグリップに比べてですが、もともとが細いのでそこまで太い!という感じではないですね。
二つ目はブビンガ材で、シンプルでスムースなデザインになっています。
こちらは二つともウェブショップhttp://aohatecustom.com/にて販売中です!
さてグリップはとりあえず何種類か作り終えたので、今まであまり作っていないスタンダードAK47用のウッドハンドガードを製作しています。


材料を切り出して中ぐりをしていきます。今回は三つ同時に製作していきます!三つとも違う形にするかどうかは考え中です。


中ぐりが終わったら外側を丸く削ってやって、前後のツメを作っていきます。

こんな感じですね。最後に金具に合わせて再度外側を削ってやったら上部はおいておきます。

次に下部を製作していきます。こちらも上部と同じく材料を切り出して中ぐりをしていきますよ。


中ぐりが終わったら後部のツメを作っていきます。ここはバンドソーで四方から切り出して、やすりで調整して完成です。

本日はここまでです。一気に同じものを複数個作るのは性格的に向いていないと思っているのですが、こういう作り方も練習しないとなー。
でもいつまでも同じ作業をしていると飽きてくるんですよね笑 自分のダメなところです。
明日からも引き続きこちらのハンドガードを製作していく予定です。
ではまた!
本日はまず製作を進めていた1911用ウッドグリップが完成したのでご紹介させていただきます。
一つ目はケヤキ材を使用して製作したもので、オリジナル形状です。
厚めに作ったグリップに滑り止めの加工と、握りやすくするための溝を彫ってあります。
厚めというのは純正のプラグリップに比べてですが、もともとが細いのでそこまで太い!という感じではないですね。
二つ目はブビンガ材で、シンプルでスムースなデザインになっています。
こちらは二つともウェブショップhttp://aohatecustom.com/にて販売中です!
さてグリップはとりあえず何種類か作り終えたので、今まであまり作っていないスタンダードAK47用のウッドハンドガードを製作しています。
材料を切り出して中ぐりをしていきます。今回は三つ同時に製作していきます!三つとも違う形にするかどうかは考え中です。
中ぐりが終わったら外側を丸く削ってやって、前後のツメを作っていきます。
こんな感じですね。最後に金具に合わせて再度外側を削ってやったら上部はおいておきます。
次に下部を製作していきます。こちらも上部と同じく材料を切り出して中ぐりをしていきますよ。
中ぐりが終わったら後部のツメを作っていきます。ここはバンドソーで四方から切り出して、やすりで調整して完成です。
本日はここまでです。一気に同じものを複数個作るのは性格的に向いていないと思っているのですが、こういう作り方も練習しないとなー。
でもいつまでも同じ作業をしていると飽きてくるんですよね笑 自分のダメなところです。
明日からも引き続きこちらのハンドガードを製作していく予定です。
ではまた!