2016年02月04日
次世代AKS74Nウッドハンドガードの製作!
こんばんわaohateです!
今日も暖かかったですね!こんな日が毎日続けばいいのにな、、、
本日はまず製作を進めていたKSC AKS74Uウッドハンドガードが完成したのでご紹介させていただきます。






こんな感じです!今回はウォルナットツヤありにて塗装をさせていただきました!
こちらは明日発送をさせていただく予定です!
さて本日から新たにご依頼をいただいた次世代AKS74Nウッドハンドガードの製作を開始させていただきました!
早速上部からです。


材料を切り出して、各部の寸法を書いておきます。
最近は前側の柱を先にバンドソーで切り出して製作していくので柱回りもしっかり印を打っておきますよ。

次にバンドソーで前側の柱となる部分を切り出しておきます。

切り出しておいた柱を、ベルトサンダーとヤスリを使って丸くしておきます。


次に中ぐりをしていきます。ボール盤で下穴をあけておき、リューターで広げていきます。ざっくりとした中ぐりですがとりあえずはこんな感じで進めていきますよ。


中ぐりが終わったらベルトサンダーで外側を丸く削っておきます。その次に、前後の金具を取り付けられるように印を書いておいてリューターで削り出していきます。


前側はこんな感じです!柱に合わせて金具を入れつつ、ヤスリで微調整をして仕上げていきますよ。


後部はこんな感じです。ここはそのまま金具をあてがって印をつけておき、リューターで削り出してヤスリで調整して仕上げです。

最後に両方の金具に合わせて外側を再度削っておいたら上部はとりあえずおいておきます!


次に下部です。上部と同じく材料を切り出した後、寸法を書いて中ぐりをしていきます。

こんな感じですね。中ぐりが終わったら後部のツメを切り出していきます。

ここは四方からバンドソーで切り出しておいて、ベルトサンダーとヤスリで調整していきます。

後部のツメができたら、中ぐりを広げて本体に取り付けられるようしていきます。本体に取り付けながら慎重に削っていきますよ。

これで本体に取り付けることができますよ!



本体に取り付けられるようになったらバンドソーで不要部分を切り取っておき、前側のツメを作る前にある程度形状を作っていきます!

ある程度削っておいたら印を打って前側のツメを作っていきます。ここはリューターで削り出していきますよ。


前側のツメを作れたら、金具で固定して本体に取り付けることができますね。
下部が本体に取り付けられるようになったら、上部に戻り再度中ぐりを広げていって本体に取り付けられるようにしていきます!

こんな感じですね。AKS74Nは、バッテリースペースの確保以外に取り付けに干渉する部分が多々あるのでそこをメインに削りとっていきます。次世代AKS74Uは逆にバッテリースペースを確保することだけを考えて中ぐりをすれば本体へはすんなり取り付けられます。
あともう少しだけ削っていこうと思いますがとりあえずこれで本体に取り付けていきます!

こんな感じで上下ともに本体に取り付けることができましたね。

本日はここまでです!明日は引き続きこちらのハンドガードを製作していきますよ!
今後の予定
KSC AKS74Uウッドハンドガード 仕上げ完了!
次世代AK102 上部ハンドガード 仕上げ塗装中!
次世代AKS74N ウッドハンドガード、ウッドグリップ、ウッドストック(バットプレート) 製作中!
となっております。ではまた!
今日も暖かかったですね!こんな日が毎日続けばいいのにな、、、
本日はまず製作を進めていたKSC AKS74Uウッドハンドガードが完成したのでご紹介させていただきます。
こんな感じです!今回はウォルナットツヤありにて塗装をさせていただきました!
こちらは明日発送をさせていただく予定です!
さて本日から新たにご依頼をいただいた次世代AKS74Nウッドハンドガードの製作を開始させていただきました!
早速上部からです。
材料を切り出して、各部の寸法を書いておきます。
最近は前側の柱を先にバンドソーで切り出して製作していくので柱回りもしっかり印を打っておきますよ。
次にバンドソーで前側の柱となる部分を切り出しておきます。
切り出しておいた柱を、ベルトサンダーとヤスリを使って丸くしておきます。
次に中ぐりをしていきます。ボール盤で下穴をあけておき、リューターで広げていきます。ざっくりとした中ぐりですがとりあえずはこんな感じで進めていきますよ。
中ぐりが終わったらベルトサンダーで外側を丸く削っておきます。その次に、前後の金具を取り付けられるように印を書いておいてリューターで削り出していきます。
前側はこんな感じです!柱に合わせて金具を入れつつ、ヤスリで微調整をして仕上げていきますよ。
後部はこんな感じです。ここはそのまま金具をあてがって印をつけておき、リューターで削り出してヤスリで調整して仕上げです。
最後に両方の金具に合わせて外側を再度削っておいたら上部はとりあえずおいておきます!
次に下部です。上部と同じく材料を切り出した後、寸法を書いて中ぐりをしていきます。
こんな感じですね。中ぐりが終わったら後部のツメを切り出していきます。
ここは四方からバンドソーで切り出しておいて、ベルトサンダーとヤスリで調整していきます。
後部のツメができたら、中ぐりを広げて本体に取り付けられるようしていきます。本体に取り付けながら慎重に削っていきますよ。
これで本体に取り付けることができますよ!
本体に取り付けられるようになったらバンドソーで不要部分を切り取っておき、前側のツメを作る前にある程度形状を作っていきます!
ある程度削っておいたら印を打って前側のツメを作っていきます。ここはリューターで削り出していきますよ。
前側のツメを作れたら、金具で固定して本体に取り付けることができますね。
下部が本体に取り付けられるようになったら、上部に戻り再度中ぐりを広げていって本体に取り付けられるようにしていきます!
こんな感じですね。AKS74Nは、バッテリースペースの確保以外に取り付けに干渉する部分が多々あるのでそこをメインに削りとっていきます。次世代AKS74Uは逆にバッテリースペースを確保することだけを考えて中ぐりをすれば本体へはすんなり取り付けられます。
あともう少しだけ削っていこうと思いますがとりあえずこれで本体に取り付けていきます!
こんな感じで上下ともに本体に取り付けることができましたね。
本日はここまでです!明日は引き続きこちらのハンドガードを製作していきますよ!
今後の予定
KSC AKS74Uウッドハンドガード 仕上げ完了!
次世代AK102 上部ハンドガード 仕上げ塗装中!
次世代AKS74N ウッドハンドガード、ウッドグリップ、ウッドストック(バットプレート) 製作中!
となっております。ではまた!
Posted by aohate at 21:20│Comments(0)
│次世代AKS74N