2015年12月14日
次世代AKS74N用ウッドハンドガードの製作!
こんばんわaohateです!
本日はまず製作を進めていたβスペツナズ用ノーマルタイプウッドハンドガードが完成したのでご紹介させていただきます。




こんな感じです。今回はウォルナットツヤありにて仕上げさせて頂きました。
本体はいつも47HCを使って撮影していますが今回は製作に使っているため、スタンダードβスペツナズを使用しました。
いい感じです!こちらは本日発送させて頂きましたよ!
さてもう一つだけちょっとご紹介です。
先月末に参加させて頂いたUFガーディアンさんでのサバゲーの様子をようやく編集してアップしました!
とても楽しかった一日でした!よかったら見てやってくださいね。
さて本日より次世代AKS74N用ウッドハンドガードの製作に入らせていただきました。
AKS74Nも年末にかけて後いくつか製作のご依頼を頂いています。

早速上部から製作していきます。
材料を切り出し中ぐりの準備をしていきます。


ボール盤で下穴をあけてからリューターで広げて中ぐりをしていきます。ここはとりあえずある程度でおいておきますよ。


中ぐりが終わったらベルトサンダーで外側を丸めておき、前後の金具を取り付けられるようしていきます。

前側から削り出していきます。まず柱となる部分をバンドソーで切り出しておきリューターで削って金具が入るようにしておきます。
金具が入ったら柱の根元部分を一段彫り下げるように削り出して、ヤスリで調整してやって完成です。

後部も同様にまず大きく金具が取り付けられるよう削り出しておき、この状態で金具を取り付け、彫り下げる部分を確認しておいてまわりを一段彫り下げていきます。


金具が取り付けられるようになったら金具に合わせて外側を削っていってやれば上部はとりあえずおいておきます。


次に下部です。下部もまずは上部と同じく中ぐりをしていきますよ。

こんな感じです。次に後部のツメを作っていきます。


バンドソーで四方から切り出しておき、リューターとバンドソーで整えていきます。最後にヤスリで調整して後部のツメは完成です。

次にバッテリースペースとヒューズボックスを逃がすため中ぐりを広げていきます。これがすごくタイトな設計なので本体にはめ込みながら少しずつ削っていきますよ。

これで本体に取り付けることができますね。中ぐりはバッテリースペースちょっきしになっています。

最後に下部の不要部分を切りとって、ある程度ベルトサンダーで削っておいて本日は終了です。
明日は引き続きこちらのハンドガードの製作をしていきますよ。
今後の予定
次世代AKS74Uサムホールハンドガード SAWタイプウッドグリップ 仕上げ塗装中!
βスペツナズ用 AIMSタイプハンドガード、ウッドストック オイルステイン塗装中!
次世代AKS74N ウッドハンドガード、タクティカルウッドグリップ 製作中!
次世代AKS74N タクティカルウッドグリップ、ウッドストック
KSC AKS74U ウッドハンドガード
KSC AKS74U ウッドハンドガード
次世代AKS74N ウッドハンドガード、ウッドグリップ、ウッドストック、バットプレート(おそらく来年にまたがる製作になると思います)
KSC AKS74U サムホールハンドガード(特殊)
となっております。製作の方が混み合ってきております。ご新規の製作開始予定の方はもう来年になる予定です。
お時間を頂く事となりますが順番に仕上げさせて頂きますのでよろしくお願い致します。m(__)m
ではまた!
本日はまず製作を進めていたβスペツナズ用ノーマルタイプウッドハンドガードが完成したのでご紹介させていただきます。
こんな感じです。今回はウォルナットツヤありにて仕上げさせて頂きました。
本体はいつも47HCを使って撮影していますが今回は製作に使っているため、スタンダードβスペツナズを使用しました。
いい感じです!こちらは本日発送させて頂きましたよ!
さてもう一つだけちょっとご紹介です。
先月末に参加させて頂いたUFガーディアンさんでのサバゲーの様子をようやく編集してアップしました!
とても楽しかった一日でした!よかったら見てやってくださいね。
さて本日より次世代AKS74N用ウッドハンドガードの製作に入らせていただきました。
AKS74Nも年末にかけて後いくつか製作のご依頼を頂いています。
早速上部から製作していきます。
材料を切り出し中ぐりの準備をしていきます。
ボール盤で下穴をあけてからリューターで広げて中ぐりをしていきます。ここはとりあえずある程度でおいておきますよ。
中ぐりが終わったらベルトサンダーで外側を丸めておき、前後の金具を取り付けられるようしていきます。
前側から削り出していきます。まず柱となる部分をバンドソーで切り出しておきリューターで削って金具が入るようにしておきます。
金具が入ったら柱の根元部分を一段彫り下げるように削り出して、ヤスリで調整してやって完成です。
後部も同様にまず大きく金具が取り付けられるよう削り出しておき、この状態で金具を取り付け、彫り下げる部分を確認しておいてまわりを一段彫り下げていきます。
金具が取り付けられるようになったら金具に合わせて外側を削っていってやれば上部はとりあえずおいておきます。
次に下部です。下部もまずは上部と同じく中ぐりをしていきますよ。
こんな感じです。次に後部のツメを作っていきます。
バンドソーで四方から切り出しておき、リューターとバンドソーで整えていきます。最後にヤスリで調整して後部のツメは完成です。
次にバッテリースペースとヒューズボックスを逃がすため中ぐりを広げていきます。これがすごくタイトな設計なので本体にはめ込みながら少しずつ削っていきますよ。
これで本体に取り付けることができますね。中ぐりはバッテリースペースちょっきしになっています。
最後に下部の不要部分を切りとって、ある程度ベルトサンダーで削っておいて本日は終了です。
明日は引き続きこちらのハンドガードの製作をしていきますよ。
今後の予定
次世代AKS74Uサムホールハンドガード SAWタイプウッドグリップ 仕上げ塗装中!
βスペツナズ用 AIMSタイプハンドガード、ウッドストック オイルステイン塗装中!
次世代AKS74N ウッドハンドガード、タクティカルウッドグリップ 製作中!
次世代AKS74N タクティカルウッドグリップ、ウッドストック
KSC AKS74U ウッドハンドガード
KSC AKS74U ウッドハンドガード
次世代AKS74N ウッドハンドガード、ウッドグリップ、ウッドストック、バットプレート(おそらく来年にまたがる製作になると思います)
KSC AKS74U サムホールハンドガード(特殊)
となっております。製作の方が混み合ってきております。ご新規の製作開始予定の方はもう来年になる予定です。
お時間を頂く事となりますが順番に仕上げさせて頂きますのでよろしくお願い致します。m(__)m
ではまた!
Posted by aohate at 21:04│Comments(0)
│次世代AKS74N