2015年10月21日
次世代AKS74U用M92風ハンドガードの製作!
こんばんわaohateです!
来週末は一か月ぶりにサバゲーに行く予定です。場所は鈴鹿のプレデターの予定です。
近場(といっても遠い)ですがいった事の無いフィールドで森林フィールドなので楽しみです!
何持って行こうかな、、、?
さて本日はまず製作を進めているβスペツナズ用クリンコフタイプのハンドガードに磨きをかけ仕上げていきました。

上下共に磨きをかけていきます。

今回もオイルステイン ウォルナットにて仕上げていきます。
右は前回製作したKSC AKS74Uハンドガードです。ウォルナットを重ねた上からマホガニーを塗ったところです。
この後再度ウォルナットを重ね赤味を残しつつ茶色味を付けていく予定ですよ。

こちらは仕上げの艶消し塗装中のKSC AKS74Uハンドガードです。
こちらはウォルナットで仕上げてあります。こちらは明日最終の仕上げをかけて金属部品を製作&取り付けして完成させる予定ですよ。
さて本日より新たにご依頼を頂いた次世代AKS74U用zastava M92風ハンドガードの製作を開始させていただきました。
まずは上部からです。

寸法を書いて中ぐりをしていきます。
次世代は風呂桶みたいにバッテリーが入る中ぐりをしていくためスタンダードAKやKSC GBB AKとはちょっと違った感じになりますね。
上部の中ぐりが神経を使う製作ですが数回に分けて中ぐりを進める事によってうまく中ぐりする事が出来ますよ。(気持ち的にもね)

ボール盤で下穴をあけておき、中ぐりの準備をしていきます。

次に下穴をリューターで広げて中ぐり完了です。
これではバッテリーどころか本体にも取り付けできない深さですが一回目はこんな感じでオッケーです。


とりあえずの中ぐりが終わったら外側を丸めていきます。丸くなったら印をつけて前後のツメを削り出していきますよ。


こんな感じです。

とりあえずこれで形になりました。中ぐりや細かい調整は後で行っていくので今はとりあえずこれでおいておきます。


次に下部です。上部と同じく材料を切り出して寸法を書いて中ぐりの準備をしていきます。

ボール盤で下穴をあけてリューターで広げていきます。

中ぐりが終わったら後部のツメを切り出しておきます。
M92風ハンドガードはAKS74Uハンドガードのようにレシーバー下部へのせり出しを作らないので上下左右から切り出しておきベルトサンダーで削って完成です。
本日はここまでです。明日はこちらのハンドガードを仕上げていき、合わせてご依頼を頂いたウッドグリップの製作に取り掛かりたいと思っていますよ。
今後の予定
KSC AKS74U ハンドガード 仕上げ塗装中!
KSC AKS74U ハンドガード オイルステイン塗装中!
βスペツナズ用 クリンコフタイプ ハンドガード オイルステイン塗装中!
次世代AKS74U M92風ハンドガード、ノーマルウッドグリップ 製作中!
KSC AKS74U ハンドガード
となっております。
ではまた!
来週末は一か月ぶりにサバゲーに行く予定です。場所は鈴鹿のプレデターの予定です。
近場(といっても遠い)ですがいった事の無いフィールドで森林フィールドなので楽しみです!
何持って行こうかな、、、?
さて本日はまず製作を進めているβスペツナズ用クリンコフタイプのハンドガードに磨きをかけ仕上げていきました。
上下共に磨きをかけていきます。
今回もオイルステイン ウォルナットにて仕上げていきます。
右は前回製作したKSC AKS74Uハンドガードです。ウォルナットを重ねた上からマホガニーを塗ったところです。
この後再度ウォルナットを重ね赤味を残しつつ茶色味を付けていく予定ですよ。
こちらは仕上げの艶消し塗装中のKSC AKS74Uハンドガードです。
こちらはウォルナットで仕上げてあります。こちらは明日最終の仕上げをかけて金属部品を製作&取り付けして完成させる予定ですよ。
さて本日より新たにご依頼を頂いた次世代AKS74U用zastava M92風ハンドガードの製作を開始させていただきました。
まずは上部からです。
寸法を書いて中ぐりをしていきます。
次世代は風呂桶みたいにバッテリーが入る中ぐりをしていくためスタンダードAKやKSC GBB AKとはちょっと違った感じになりますね。
上部の中ぐりが神経を使う製作ですが数回に分けて中ぐりを進める事によってうまく中ぐりする事が出来ますよ。(気持ち的にもね)
ボール盤で下穴をあけておき、中ぐりの準備をしていきます。
次に下穴をリューターで広げて中ぐり完了です。
これではバッテリーどころか本体にも取り付けできない深さですが一回目はこんな感じでオッケーです。
とりあえずの中ぐりが終わったら外側を丸めていきます。丸くなったら印をつけて前後のツメを削り出していきますよ。
こんな感じです。
とりあえずこれで形になりました。中ぐりや細かい調整は後で行っていくので今はとりあえずこれでおいておきます。
次に下部です。上部と同じく材料を切り出して寸法を書いて中ぐりの準備をしていきます。
ボール盤で下穴をあけてリューターで広げていきます。
中ぐりが終わったら後部のツメを切り出しておきます。
M92風ハンドガードはAKS74Uハンドガードのようにレシーバー下部へのせり出しを作らないので上下左右から切り出しておきベルトサンダーで削って完成です。
本日はここまでです。明日はこちらのハンドガードを仕上げていき、合わせてご依頼を頂いたウッドグリップの製作に取り掛かりたいと思っていますよ。
今後の予定
KSC AKS74U ハンドガード 仕上げ塗装中!
KSC AKS74U ハンドガード オイルステイン塗装中!
βスペツナズ用 クリンコフタイプ ハンドガード オイルステイン塗装中!
次世代AKS74U M92風ハンドガード、ノーマルウッドグリップ 製作中!
KSC AKS74U ハンドガード
となっております。
ではまた!