2015年06月25日
次世代AKS74U サムホールハンドガードの製作!
こんばんわaohateです!
今日は暑かったですねー。こんないい天気の日が、後二日ずれ込んでくれたら僕はサバゲーに行けたのに、、、
とか思っておりました。今週末に予定していたサバゲーはどうも中止になりそうです。残念。。。
さて本日よりご依頼を頂いた次世代AKS74U用のサムホールハンドガードとグリップの製作に入らせていただきました。
サバゲーいけない分がっつり削っていきますよ!
まずは上部からです。

最近βスペツナズ用ハンドガードを沢山製作させていただいていたので、次世代シリーズは久しぶりな感じがし、懐かしいなとさえ思ってしまいましたが、初期のころからずっとやってきたので良く覚えている物です。

ドリルで穴あけ後リューターで広げていきます。

いつもサクッと書いていますがこのあたりも前後に微妙にサイズ感があります。この時点で前後のビス穴や外側の形状を考えて中ぐりしておりますよ。

中ぐりが完了したら外側を削ってかまぼこ型にします。そして前後の金属部品を取り付けられるようリューターで削っていきますよ。


こんな感じです。後ろがちょっと難しいですがこの辺りは慣れですね。笑

ヤスリで削って調整してやったら金属部品を取り付けてとりあえずおいておきます。
上部は後外側を再削り、中ぐりを広げる、本体とあわせて最終調整で完成ですがこの辺りは下部と合わせながらやっていこうと思いますよ。

次に下部です。サムホールハンドガードは大きな材料になるのでがっつり削らないといけません!


ドリルで穴あけ後リューターで広げて中ぐりです。材料が重たいので材料を持っている左手がつりそうですね。

中ぐりが大体終わったら後部のツメを作っていきます。
糸鋸で切り出しリューター、ヤスリで調整していきます。

こんな感じです。大き目に作っておいて後ほど本体と合わせて調整していきます。

本体に取り付ける前に外側を削って少しでも重量を減らしておきます。別に後でもいいんですが重たいので先にやってしまいました。
本日はここまでです。
明日は本体に取り付けられるようにしていきますよ!
ではまた!
今日は暑かったですねー。こんないい天気の日が、後二日ずれ込んでくれたら僕はサバゲーに行けたのに、、、
とか思っておりました。今週末に予定していたサバゲーはどうも中止になりそうです。残念。。。
さて本日よりご依頼を頂いた次世代AKS74U用のサムホールハンドガードとグリップの製作に入らせていただきました。
サバゲーいけない分がっつり削っていきますよ!
まずは上部からです。
最近βスペツナズ用ハンドガードを沢山製作させていただいていたので、次世代シリーズは久しぶりな感じがし、懐かしいなとさえ思ってしまいましたが、初期のころからずっとやってきたので良く覚えている物です。
ドリルで穴あけ後リューターで広げていきます。
いつもサクッと書いていますがこのあたりも前後に微妙にサイズ感があります。この時点で前後のビス穴や外側の形状を考えて中ぐりしておりますよ。
中ぐりが完了したら外側を削ってかまぼこ型にします。そして前後の金属部品を取り付けられるようリューターで削っていきますよ。
こんな感じです。後ろがちょっと難しいですがこの辺りは慣れですね。笑
ヤスリで削って調整してやったら金属部品を取り付けてとりあえずおいておきます。
上部は後外側を再削り、中ぐりを広げる、本体とあわせて最終調整で完成ですがこの辺りは下部と合わせながらやっていこうと思いますよ。
次に下部です。サムホールハンドガードは大きな材料になるのでがっつり削らないといけません!
ドリルで穴あけ後リューターで広げて中ぐりです。材料が重たいので材料を持っている左手がつりそうですね。
中ぐりが大体終わったら後部のツメを作っていきます。
糸鋸で切り出しリューター、ヤスリで調整していきます。
こんな感じです。大き目に作っておいて後ほど本体と合わせて調整していきます。
本体に取り付ける前に外側を削って少しでも重量を減らしておきます。別に後でもいいんですが重たいので先にやってしまいました。
本日はここまでです。
明日は本体に取り付けられるようにしていきますよ!
ではまた!
Posted by aohate at 20:28│Comments(0)
│次世代AKS74U