2015年06月16日
βスペツナズ用ウッドグリップの製作!
こんばんわaohateです!
製作が終わったら別件で色々やりたいことをやったり忙しくさせて頂いております。
aohate customとしてこれからもっと色々できるように計画を練っていますよ。
さてβスペツナズ用ハンドガードシリーズの製作の続きで、グリップの製作を開始させていただきました。
昨日から開始していたのですが、グリップは中ぐりが長いので記事的に面白くなさそうだったのでお休みさせていただいておりました。
なので本日の記事は昨日からの分になります。

まずは材料を切り出しておきます。
材料を切るののは丸鋸で切るんですが結構面倒くさいので、現在ご依頼を頂いている分をついでに切り出しておきました。

次に中ぐりです。今回も知り合いにボール盤を借りる事が出来たので、ボール盤で穴をあけておきその後リューターで広げて中ぐりをしていきます。

中ぐりがある程度終わったら角度を付けて切り出しておき、トリガーガード等の干渉部分を削っておきます。

その後ツメを作っていきます。中ぐりとツメ作りがグリップの一番難しいところですね。

ツメが出来たら本体にあわせてすりあわせです。

そしてリューターで削って成型していきます。前述したすり合わせはある程度でおいておき、形を作ってやってから本格的に調整していきますよ。


更に削っていってこんな感じです。ビスをとめていないのでういていますがこの後ビス穴もあけましたよ。
こんな感じで二日間の作業は終了です。明日はもう少し調整をかけた後、順番に仕上げていきますよー!
そういえば、製作のメインにドレメルのリューターを使っているのですがカーボンブラシが欠品らしく一か月待ちだそうです。
丁度きらしていて、注文したらキャンセルされましたよ。。。
一つはこないだかえたので大丈夫でしょうがもう一つが心配ですね、、、よりによってこの忙しい時に!
最悪他社製を流用するとか考えます。
ではまた!
製作が終わったら別件で色々やりたいことをやったり忙しくさせて頂いております。
aohate customとしてこれからもっと色々できるように計画を練っていますよ。
さてβスペツナズ用ハンドガードシリーズの製作の続きで、グリップの製作を開始させていただきました。
昨日から開始していたのですが、グリップは中ぐりが長いので記事的に面白くなさそうだったのでお休みさせていただいておりました。
なので本日の記事は昨日からの分になります。
まずは材料を切り出しておきます。
材料を切るののは丸鋸で切るんですが結構面倒くさいので、現在ご依頼を頂いている分をついでに切り出しておきました。
次に中ぐりです。今回も知り合いにボール盤を借りる事が出来たので、ボール盤で穴をあけておきその後リューターで広げて中ぐりをしていきます。
中ぐりがある程度終わったら角度を付けて切り出しておき、トリガーガード等の干渉部分を削っておきます。
その後ツメを作っていきます。中ぐりとツメ作りがグリップの一番難しいところですね。
ツメが出来たら本体にあわせてすりあわせです。
そしてリューターで削って成型していきます。前述したすり合わせはある程度でおいておき、形を作ってやってから本格的に調整していきますよ。
更に削っていってこんな感じです。ビスをとめていないのでういていますがこの後ビス穴もあけましたよ。
こんな感じで二日間の作業は終了です。明日はもう少し調整をかけた後、順番に仕上げていきますよー!
そういえば、製作のメインにドレメルのリューターを使っているのですがカーボンブラシが欠品らしく一か月待ちだそうです。
丁度きらしていて、注文したらキャンセルされましたよ。。。
一つはこないだかえたので大丈夫でしょうがもう一つが心配ですね、、、よりによってこの忙しい時に!
最悪他社製を流用するとか考えます。
ではまた!
Posted by aohate at 21:27│Comments(0)
│βスペツナズ・AK47 HC