2015年05月27日
次世代AK用グリップ製作 荒加工完了!
こんばんわaohateです!
本日も暑かったですねー。
ブログ更新しなければと思っていたのですがご飯食べて爆睡してました。
さてさて昨日始めた次世代AKグリップの製作の続きです。

中ぐりはほとんど終わっているので本日は外側をどんどん削って形にしていきます!


グリップの製作に際してこんなものを購入しました。

新潟精機という会社の厚み計です。はさみみたいな先で挟んだものの厚さを計りますよ。またはさむだけでなく交差させて逆向きに内径も計れたりします。
見ての通りはさみみたいになっているのでノギスで測れないところまで測ることができますよ。
これ一個でガスブロハンドガンが買えるぐらいの値段がしますが、こういった精密さが求められる道具はけちってはいけませんね。
ちなみにデジタルなのもあるんですがアナログな方がカッコよくて好きです。

厚み計を活用しながら削りすすめ、ある程度まできたら本体に取り付け握り心地を確かめながら形状を整えていきます。


こんな感じです。これで荒加工は完了です。
次世代AKグリップは製作する気もあんまりなかったのですがご依頼を頂いて製作することが出来ましたよ。
ストックもそうですがご依頼を頂いてから製作させて頂くことも多くなってきたのでホントありがたいです。
色々挑戦できて楽しいです!
明日はこちらのグリップを磨いてやって仕上げていきます!
ではまた!
本日も暑かったですねー。
ブログ更新しなければと思っていたのですがご飯食べて爆睡してました。
さてさて昨日始めた次世代AKグリップの製作の続きです。
中ぐりはほとんど終わっているので本日は外側をどんどん削って形にしていきます!
グリップの製作に際してこんなものを購入しました。
新潟精機という会社の厚み計です。はさみみたいな先で挟んだものの厚さを計りますよ。またはさむだけでなく交差させて逆向きに内径も計れたりします。
見ての通りはさみみたいになっているのでノギスで測れないところまで測ることができますよ。
これ一個でガスブロハンドガンが買えるぐらいの値段がしますが、こういった精密さが求められる道具はけちってはいけませんね。
ちなみにデジタルなのもあるんですがアナログな方がカッコよくて好きです。
厚み計を活用しながら削りすすめ、ある程度まできたら本体に取り付け握り心地を確かめながら形状を整えていきます。
こんな感じです。これで荒加工は完了です。
次世代AKグリップは製作する気もあんまりなかったのですがご依頼を頂いて製作することが出来ましたよ。
ストックもそうですがご依頼を頂いてから製作させて頂くことも多くなってきたのでホントありがたいです。
色々挑戦できて楽しいです!
明日はこちらのグリップを磨いてやって仕上げていきます!
ではまた!