2015年05月19日
ご依頼を頂いた次世代AKS74U用ハンドガードの製作開始!
こんばんわaohateです!
体は強い方ではないのですが今年に入ってから風邪をひいていない気がします!
無理をしてないせいかな?良い事ですが。
人生無理せずマイペースに進んでいきましょう!
さて本日よりご依頼を頂いた次世代AKS74U用ハンドガードの製作を開始させていただきました!
次世代AKS74Uは人気ですね。絶妙なサイズ感と次世代の中ではなかなかリコイルも強くて楽しい一丁だと思います。
カスタムパーツの少なさが残念ではありますが、自分の中でもお気に入りでサバゲーには絶対持っていきますよ!
まずはいつものごとく上部中ぐりです!

ドリルで穴あけをしておき、リューターで削って広げていきます。


ある程度広げてやったら金属部品をあてて形を書いておきベルトサンダーで削ってかまぼこ型にします。
そして金属部品取り付け部を削り出すため、マスキングテープで印打ちです。

こんな感じです。リューターで削ってからヤスリで調整して完成です。


金属部品を取り付けたらそれに合わせて周りを削ってやって上部ハンドガード荒加工完了ですよ。
続いて下部を製作していきますよ。
こちらも切り出した材料に印を打ってからドリルで穴あけ後、リューターで削って中ぐりをしていきます。
上部と違い大きく深いので結構大変です。

中ぐりが終わったら後部のツメを削り出しますよ。

ここはいかに上手に糸鋸を使えるかが勝負です。が、5cmオーバーのケヤキ材を切るのは糸鋸でも大変です。
糸鋸の刃を調達しないとな。。。
糸鋸で切れるところを切った後リューターで削って本体に取り付けれるよう全体を調整していきます。

こんな感じで本体に取り付け。本体に取り付ける事によって前側のツメの位置を出せるので、周りを削ってツメを彫り出す準備をしていきますよ。

まわりが削れたらツメを彫り出して本体に取り付けながら調整をかけます。

本日はここまでです!
明日は引き続き全体に調整をかけ完成に近づけていきます。最近次世代AKS74Uの製作が多いので順調に作業がはかどりますね!
ではまた!
体は強い方ではないのですが今年に入ってから風邪をひいていない気がします!
無理をしてないせいかな?良い事ですが。
人生無理せずマイペースに進んでいきましょう!
さて本日よりご依頼を頂いた次世代AKS74U用ハンドガードの製作を開始させていただきました!
次世代AKS74Uは人気ですね。絶妙なサイズ感と次世代の中ではなかなかリコイルも強くて楽しい一丁だと思います。
カスタムパーツの少なさが残念ではありますが、自分の中でもお気に入りでサバゲーには絶対持っていきますよ!
まずはいつものごとく上部中ぐりです!
ドリルで穴あけをしておき、リューターで削って広げていきます。
ある程度広げてやったら金属部品をあてて形を書いておきベルトサンダーで削ってかまぼこ型にします。
そして金属部品取り付け部を削り出すため、マスキングテープで印打ちです。
こんな感じです。リューターで削ってからヤスリで調整して完成です。
金属部品を取り付けたらそれに合わせて周りを削ってやって上部ハンドガード荒加工完了ですよ。
続いて下部を製作していきますよ。
こちらも切り出した材料に印を打ってからドリルで穴あけ後、リューターで削って中ぐりをしていきます。
上部と違い大きく深いので結構大変です。
中ぐりが終わったら後部のツメを削り出しますよ。
ここはいかに上手に糸鋸を使えるかが勝負です。が、5cmオーバーのケヤキ材を切るのは糸鋸でも大変です。
糸鋸の刃を調達しないとな。。。
糸鋸で切れるところを切った後リューターで削って本体に取り付けれるよう全体を調整していきます。
こんな感じで本体に取り付け。本体に取り付ける事によって前側のツメの位置を出せるので、周りを削ってツメを彫り出す準備をしていきますよ。
まわりが削れたらツメを彫り出して本体に取り付けながら調整をかけます。
本日はここまでです!
明日は引き続き全体に調整をかけ完成に近づけていきます。最近次世代AKS74Uの製作が多いので順調に作業がはかどりますね!
ではまた!
Posted by aohate at 20:28│Comments(0)
│次世代AKS74U