2015年05月14日
βスペツナズ用ハンドガード荒加工完了!
こんばんわaohateです!
蒸し暑いですねー。m(__)m
また台風が来るとか来ないとか、、、やめてほしいですね。
さてさて本日もご依頼を頂いたβスペツナズ用ハンドガードの製作の続きです。


昨日上部ハンドガードと、下部の後ろ側を作っておいたので前側のツメを彫り出します。
ツメを彫ったらハンドガードキャップを取り付けて、それを目安に周りを削って形にしていきますよ。


こんな感じです。だいぶ完成に近づいてきました。まだまだ位置調整が微妙なのですが細かい修正は後でかけていきます。

純正ハンドガードを参考に放熱穴をあけます。βスペツナズの放熱穴は次世代に比べてシャープな感じで結構気に入ってます。この状態でサンドペーパー♯60である程度磨いてありますよ。


放熱穴をあけると一気に完成に近づいた感じがします。細かい調整が残っていますがハンドガードの荒加工はこんな感じで終了です。

私事ですが自分のAK用に、UFCのブルガリアAKマガジンを買いました。
理由はノーマルマガジンが欲しかったのと、単純に安かったからです。AK47や74のマガジンに比べて湾曲が少なく真っ直ぐな感じです。
最初装着してみた時はかなり違和感があったんですが、見慣れてくるとなかなかかっこいいですね。現在製作中のノーマル形状のβスペツナズハンドガードにもよく似あっていると思います。

武骨なAK47マガジンとは違ってなんだか洗練された感じになるのは気のせいでしょうか?
ちなみにしっかり装着させるにはマガジンをひっかけるツメを少し削らないといけませんでした。
明日からはグリップを製作していきます!
ではまた!
蒸し暑いですねー。m(__)m
また台風が来るとか来ないとか、、、やめてほしいですね。
さてさて本日もご依頼を頂いたβスペツナズ用ハンドガードの製作の続きです。
昨日上部ハンドガードと、下部の後ろ側を作っておいたので前側のツメを彫り出します。
ツメを彫ったらハンドガードキャップを取り付けて、それを目安に周りを削って形にしていきますよ。
こんな感じです。だいぶ完成に近づいてきました。まだまだ位置調整が微妙なのですが細かい修正は後でかけていきます。
純正ハンドガードを参考に放熱穴をあけます。βスペツナズの放熱穴は次世代に比べてシャープな感じで結構気に入ってます。この状態でサンドペーパー♯60である程度磨いてありますよ。
放熱穴をあけると一気に完成に近づいた感じがします。細かい調整が残っていますがハンドガードの荒加工はこんな感じで終了です。
私事ですが自分のAK用に、UFCのブルガリアAKマガジンを買いました。
理由はノーマルマガジンが欲しかったのと、単純に安かったからです。AK47や74のマガジンに比べて湾曲が少なく真っ直ぐな感じです。
最初装着してみた時はかなり違和感があったんですが、見慣れてくるとなかなかかっこいいですね。現在製作中のノーマル形状のβスペツナズハンドガードにもよく似あっていると思います。
武骨なAK47マガジンとは違ってなんだか洗練された感じになるのは気のせいでしょうか?
ちなみにしっかり装着させるにはマガジンをひっかけるツメを少し削らないといけませんでした。
明日からはグリップを製作していきます!
ではまた!
Posted by aohate at 21:09│Comments(0)
│βスペツナズ・AK47 HC