2015年05月12日
次世代AKS74U用ハンドガード完成!
こんばんわaohateです!
台風ですねー。でも思ってた以上に風も雨も弱いので良かったです。
海の近くなんでいつも風がものすごいんですよね、、、、
さて前回製作させて頂いた次世代AKS74U用サムホールハンドガードとストックのお写真を頂きましたのでちょっとご紹介させていただきます!

ダストカバー上にレイルが載せられていますね!サイドマウントのないAKS74Uはこのタイプのレイルを付けるのはいいと思います!
マウントが無い分、ダットサイト等を載せたままでもウッドストックの開閉も行えますしね。
正直次世代AKはカスタムしようと思うとタクティカルしかないって状況でこんな次世代AKはなかなか無いのでかっこいいですね!
ウッドも持ちやすいしかっこいいですよ?AKのウッドカスタムがもっと広がっていくよう頑張っていく次第です!
かっこいいお写真をありがとうございました!
さてご依頼を頂いて製作させていただいていた次世代AKS74U用ハンドガードが完成しました!
まずは前回荒加工の完了したハンドガードに微調整を加えバッテリー装着チェックです。

予想した通り上部ハンドガードの中ぐりは広げないと入りませんでしたので少し広げましたよ。
BATONさんのリポバッテリーはいつもすんなり入ってくれるのですがET-1はちょっと入れずらいです。
理由は横幅が1.5mm程厚いのとバッテリーの配線が短くてハンドガード内での取り回しが悪くコネクターが邪魔になるからです。
中ぐりを広げてET-1もおさめられるようになったのでチェックは完了です。

そしたら♯80から順番に、♯320まで磨いてやったらオイルステインにて塗装していきます。
今回は参考にお写真を頂きましたのでそちらを参考に塗装していきます。濃いめの赤茶色を作るためまずはウォルナットで下塗りです。

今回は少し手法を変えて、ウォルナットで全体的に下塗りした後、ウェザリングのように部分的に色味を落としておき色の落ちた部分に色味を足す感じでマホガニーを塗っていきます。濃すぎず薄すぎず、自然な感じでハンドガード上で色を混ぜていきます。
こうすることでウォルナットの濃い部分を上手いぐあいに残すことができいい風合いが出せましたよ。


ニス塗装して完成です。
なかなかいい感じではないでしょうか?



ツヤ有だと光加減で色味がかわってキラキラして本当に綺麗です。
とても渋い感じに仕上がったんではないでしょうか!
こちらは本日発送をさせていただきましたよ!
明日からはご依頼を頂いたAK47 HC、βスペツナズ用ハンドガードとグリップの製作をはじめさせて頂いて、終わり次第こちらもご依頼を頂いた次世代AKS74U用ハンドガードの製作をします!
なので次ご依頼を頂くと月末頃の製作開始となりますよ。
なるべく早くお届けできるよう頑張って製作していきます!
ではまた!
台風ですねー。でも思ってた以上に風も雨も弱いので良かったです。
海の近くなんでいつも風がものすごいんですよね、、、、
さて前回製作させて頂いた次世代AKS74U用サムホールハンドガードとストックのお写真を頂きましたのでちょっとご紹介させていただきます!

ダストカバー上にレイルが載せられていますね!サイドマウントのないAKS74Uはこのタイプのレイルを付けるのはいいと思います!
マウントが無い分、ダットサイト等を載せたままでもウッドストックの開閉も行えますしね。
正直次世代AKはカスタムしようと思うとタクティカルしかないって状況でこんな次世代AKはなかなか無いのでかっこいいですね!
ウッドも持ちやすいしかっこいいですよ?AKのウッドカスタムがもっと広がっていくよう頑張っていく次第です!
かっこいいお写真をありがとうございました!
さてご依頼を頂いて製作させていただいていた次世代AKS74U用ハンドガードが完成しました!
まずは前回荒加工の完了したハンドガードに微調整を加えバッテリー装着チェックです。
予想した通り上部ハンドガードの中ぐりは広げないと入りませんでしたので少し広げましたよ。
BATONさんのリポバッテリーはいつもすんなり入ってくれるのですがET-1はちょっと入れずらいです。
理由は横幅が1.5mm程厚いのとバッテリーの配線が短くてハンドガード内での取り回しが悪くコネクターが邪魔になるからです。
中ぐりを広げてET-1もおさめられるようになったのでチェックは完了です。
そしたら♯80から順番に、♯320まで磨いてやったらオイルステインにて塗装していきます。
今回は参考にお写真を頂きましたのでそちらを参考に塗装していきます。濃いめの赤茶色を作るためまずはウォルナットで下塗りです。
今回は少し手法を変えて、ウォルナットで全体的に下塗りした後、ウェザリングのように部分的に色味を落としておき色の落ちた部分に色味を足す感じでマホガニーを塗っていきます。濃すぎず薄すぎず、自然な感じでハンドガード上で色を混ぜていきます。
こうすることでウォルナットの濃い部分を上手いぐあいに残すことができいい風合いが出せましたよ。
ニス塗装して完成です。
なかなかいい感じではないでしょうか?
ツヤ有だと光加減で色味がかわってキラキラして本当に綺麗です。
とても渋い感じに仕上がったんではないでしょうか!
こちらは本日発送をさせていただきましたよ!
明日からはご依頼を頂いたAK47 HC、βスペツナズ用ハンドガードとグリップの製作をはじめさせて頂いて、終わり次第こちらもご依頼を頂いた次世代AKS74U用ハンドガードの製作をします!
なので次ご依頼を頂くと月末頃の製作開始となりますよ。
なるべく早くお届けできるよう頑張って製作していきます!
ではまた!
Posted by aohate at 20:20│Comments(0)
│次世代AKS74U