2015年05月06日
次世代AKのストック製作 荒加工完了!
こんばんわaohateです!
GWで仕事がはかどりませんでしたね。明日は郵便局も営業しているのでGW中に頂いたご注文分は明日発送させていただきます!
さてご依頼主様よりこの前製作させて頂いたβスペツナズ用ハンドガードの装着写真を頂きましたのでちょっと御紹介させていただきます!

CAWさんのストックとあわせて装着して頂いております!ハンドガードは艶消し仕上げなのですが違和感なくいい感じですね。
ストック無しのAKピストルタイプにはおまけのハンドガード上をのせていただいております。ドラムマガジン装備でかなりいかついAKになってますね(;・∀・)
お写真を送って下さったご依頼主様はAKシリーズを沢山持っておられるようで羨ましいです!DRACO風AKピストル作ってみたいとか思ってしまいました!
かっこいいお写真をありがとうございました!
さてさて次世代AKのストック製作の続きに参ります!
前回底部を少し彫ってあったのを彫りすすめ、ギミック部分を完成させてやります。
今回は上側の蓋を取り付ける部分から彫っていきます。


こんな感じです。下側にボタン、それを押し出すバネのついた蓋が上側です。写真の右側、一番上になるところの二本の溝にバネ部分をいれますよ。

両方を入れてバットプレートを閉めるとこんな感じです。
木製なので動きが渋いかなーなんて思ったりもしましたがきっちり彫ったのでスムーズで満足いく仕上がりになりましたよ!

そして前側をストック基部に合わせて薄くしてやります。
前後共に彫るところは彫ったので全体的にペーパーをあてて滑らかにしてありますよ。
そして最後の一工夫です。
次世代AKシリーズの純正ストックは基部からストックに伸びる二本の小さなビスでとめてあるのですが、木製で縦のビス二本だけだとすぐにガタがきて抜けてしまいそうなので、スリングスイベルのついている横穴からビスをうつことで(スリングスイベルはなくなるのですが)強度を保てるようにしているのですが、今回は74MNのスリングスイベルが使えそうだったのでそれをビス代わりに移植してやりますよ。

スリングスイベルのつくところに6mmの穴をあけてやります。

反対まで貫通させておいて少し彫りこんで金具を埋め込めるようにしてありますよ。

ちなみに金具はこんな感じです。左から基部が三角形になっている方から突き刺してやり、真ん中の丸い部品を反対側のくぼみに埋め込んで反対側からビスでしめて固定します。

三角の基部側から差し込むスリングスイベルはさらに三つにわかれます。丸い部品はすり合わせの為削ってある銀色の方がストック側にきますよ。
この部品を一つに組んでおいて三角の側から差し込みます。

こんな感じです。

そして反対側に丸い部品を埋め込んで、ビスでしめれば完成です。
縦に二本と横に太い一本の計三か所でストックを固定しているので、がっちり固定されていると思いますよ。

最後に今回はAKM風という事だったので左右に溝を彫ってから各部微調整をかけて荒加工終了です!


折り畳んだ状態もバッチリでいい感じです。これめっちゃかっこよくて自分で欲しくなりましたw
部品が無いので作れませんが、、、
今頂いているご依頼が終わったら自分用に固定ストックバージョンでも作ってみようと思いますよ。
ご依頼分のハンドガードとストックの荒加工が完了したので明日より仕上げにかかっていきますよ。
こちらが完成したら次世代AKS74U用ハンドガードのご依頼を頂いているのでそちらを製作させていただきますよ。
ではまた!
GWで仕事がはかどりませんでしたね。明日は郵便局も営業しているのでGW中に頂いたご注文分は明日発送させていただきます!
さてご依頼主様よりこの前製作させて頂いたβスペツナズ用ハンドガードの装着写真を頂きましたのでちょっと御紹介させていただきます!
CAWさんのストックとあわせて装着して頂いております!ハンドガードは艶消し仕上げなのですが違和感なくいい感じですね。
ストック無しのAKピストルタイプにはおまけのハンドガード上をのせていただいております。ドラムマガジン装備でかなりいかついAKになってますね(;・∀・)
お写真を送って下さったご依頼主様はAKシリーズを沢山持っておられるようで羨ましいです!DRACO風AKピストル作ってみたいとか思ってしまいました!
かっこいいお写真をありがとうございました!
さてさて次世代AKのストック製作の続きに参ります!
前回底部を少し彫ってあったのを彫りすすめ、ギミック部分を完成させてやります。
今回は上側の蓋を取り付ける部分から彫っていきます。
こんな感じです。下側にボタン、それを押し出すバネのついた蓋が上側です。写真の右側、一番上になるところの二本の溝にバネ部分をいれますよ。
両方を入れてバットプレートを閉めるとこんな感じです。
木製なので動きが渋いかなーなんて思ったりもしましたがきっちり彫ったのでスムーズで満足いく仕上がりになりましたよ!
そして前側をストック基部に合わせて薄くしてやります。
前後共に彫るところは彫ったので全体的にペーパーをあてて滑らかにしてありますよ。
そして最後の一工夫です。
次世代AKシリーズの純正ストックは基部からストックに伸びる二本の小さなビスでとめてあるのですが、木製で縦のビス二本だけだとすぐにガタがきて抜けてしまいそうなので、スリングスイベルのついている横穴からビスをうつことで(スリングスイベルはなくなるのですが)強度を保てるようにしているのですが、今回は74MNのスリングスイベルが使えそうだったのでそれをビス代わりに移植してやりますよ。
スリングスイベルのつくところに6mmの穴をあけてやります。
反対まで貫通させておいて少し彫りこんで金具を埋め込めるようにしてありますよ。
ちなみに金具はこんな感じです。左から基部が三角形になっている方から突き刺してやり、真ん中の丸い部品を反対側のくぼみに埋め込んで反対側からビスでしめて固定します。
三角の基部側から差し込むスリングスイベルはさらに三つにわかれます。丸い部品はすり合わせの為削ってある銀色の方がストック側にきますよ。
この部品を一つに組んでおいて三角の側から差し込みます。
こんな感じです。
そして反対側に丸い部品を埋め込んで、ビスでしめれば完成です。
縦に二本と横に太い一本の計三か所でストックを固定しているので、がっちり固定されていると思いますよ。
最後に今回はAKM風という事だったので左右に溝を彫ってから各部微調整をかけて荒加工終了です!
折り畳んだ状態もバッチリでいい感じです。これめっちゃかっこよくて自分で欲しくなりましたw
部品が無いので作れませんが、、、
今頂いているご依頼が終わったら自分用に固定ストックバージョンでも作ってみようと思いますよ。
ご依頼分のハンドガードとストックの荒加工が完了したので明日より仕上げにかかっていきますよ。
こちらが完成したら次世代AKS74U用ハンドガードのご依頼を頂いているのでそちらを製作させていただきますよ。
ではまた!
Posted by aohate at 22:39│Comments(0)
│次世代AKS74U