2015年04月20日
βスペツナズ用サムホールハンドガードの製作!
こんばんわaohateです!
一昨日後頭部をムカデに刺されました。。。
三重に来てからもう何回も刺されたので慣れっこって感じでしたがやっぱ痛いですね、特に今回は頭でしかも早朝で嫁さんのお父さん特製の秘薬(マムシを漬けたやつ)がなかったので仕方なく痛み止めを飲んで寝ましたよ( 一一)
きん○○を刺されたときも痛かったけどね。。。
さてさて本日よりご依頼を頂いたβスペツナズ用のサムホールハンドガードを製作していきますよ!
昨日書いた試作AIMSタイプのグリップ付きハンドガードや今回製作させていただくサムホールハンドガードみたいに、バッテリースペースが無い分はゆとりを持って色々な形を製作できると思うので個人的にはこれからすごく楽しみです。
しばらくは次世代AKシリーズと同じケヤキ材で製作させていただきますが、後々合板材でも製作を試みたいと思っています。
では製作の方にいきます!


まずは上部です。次世代みたく風呂桶型にくり抜かず、まっすぐぬいてやるだけなので中ぐりは簡単です。
取り付け方法も前後ハンドガードキャップで挟み込むだけなのでビスも不要で最高ですねw

今回は、ご依頼主様に上部形状を少し膨らんだような感じで製作してほしいとのご要望がありましたので、削り過ぎず丸っこい形にて製作していきます!


細かい修正は後でやりますが、まずはこんな感じです。ベルトサンダーで大まかに削ってやった後、サンドペーパーで曲線を作っていきます。
小さいのでベルトサンダーがあてにくくまた削り過ぎてしまう危険が高いので注意ですね。

取り付けてみるとこんな感じです。
上部はこんな感じでとりあえずおいておきます。
次に下部です。

まずは中ぐりですね。こちらもほぼ真っ直ぐぬいてやればオッケーです。今回は取り付けるよう設計していませんが、後部はフォアエンドバンドの形状に沿ってくり抜きます。


後部のツメです。次世代に比べると細長いです。ちょっと頼りない感じですが前のハンドガードリテイナーで挟み込んで固定するので問題はなさそうです。
特有の後部へのせり出し部分を確保しながらツメを彫り出してありますよ。

サムホールハンドガード製作に際して参考画像を頂いたのですが、なかなかサイズ感等をつかむのが難しくて、かなり大きめに材料を切ってあります。
画像をネットで拾って等倍にしてプリントした物から型を取ってもいいのですが、個人的に単に画像を木製立体化するだけってのはすごく嫌なので画像を見ながら、本体と合わせながら感覚で調整していきますよ。




こんな感じです。
ちょっと全体が見えてきたような感じです!
本日はここまでです。明日はもっと全体的に形を整え、サムホールをあけて完成に近づけたいと思っていますよ。
ではまた!
一昨日後頭部をムカデに刺されました。。。
三重に来てからもう何回も刺されたので慣れっこって感じでしたがやっぱ痛いですね、特に今回は頭でしかも早朝で嫁さんのお父さん特製の秘薬(マムシを漬けたやつ)がなかったので仕方なく痛み止めを飲んで寝ましたよ( 一一)
きん○○を刺されたときも痛かったけどね。。。
さてさて本日よりご依頼を頂いたβスペツナズ用のサムホールハンドガードを製作していきますよ!
昨日書いた試作AIMSタイプのグリップ付きハンドガードや今回製作させていただくサムホールハンドガードみたいに、バッテリースペースが無い分はゆとりを持って色々な形を製作できると思うので個人的にはこれからすごく楽しみです。
しばらくは次世代AKシリーズと同じケヤキ材で製作させていただきますが、後々合板材でも製作を試みたいと思っています。
では製作の方にいきます!
まずは上部です。次世代みたく風呂桶型にくり抜かず、まっすぐぬいてやるだけなので中ぐりは簡単です。
取り付け方法も前後ハンドガードキャップで挟み込むだけなのでビスも不要で最高ですねw
今回は、ご依頼主様に上部形状を少し膨らんだような感じで製作してほしいとのご要望がありましたので、削り過ぎず丸っこい形にて製作していきます!
細かい修正は後でやりますが、まずはこんな感じです。ベルトサンダーで大まかに削ってやった後、サンドペーパーで曲線を作っていきます。
小さいのでベルトサンダーがあてにくくまた削り過ぎてしまう危険が高いので注意ですね。
取り付けてみるとこんな感じです。
上部はこんな感じでとりあえずおいておきます。
次に下部です。
まずは中ぐりですね。こちらもほぼ真っ直ぐぬいてやればオッケーです。今回は取り付けるよう設計していませんが、後部はフォアエンドバンドの形状に沿ってくり抜きます。
後部のツメです。次世代に比べると細長いです。ちょっと頼りない感じですが前のハンドガードリテイナーで挟み込んで固定するので問題はなさそうです。
特有の後部へのせり出し部分を確保しながらツメを彫り出してありますよ。
サムホールハンドガード製作に際して参考画像を頂いたのですが、なかなかサイズ感等をつかむのが難しくて、かなり大きめに材料を切ってあります。
画像をネットで拾って等倍にしてプリントした物から型を取ってもいいのですが、個人的に単に画像を木製立体化するだけってのはすごく嫌なので画像を見ながら、本体と合わせながら感覚で調整していきますよ。
こんな感じです。
ちょっと全体が見えてきたような感じです!
本日はここまでです。明日はもっと全体的に形を整え、サムホールをあけて完成に近づけたいと思っていますよ。
ではまた!
Posted by aohate at 18:15│Comments(0)
│βスペツナズ・AK47 HC