2015年04月19日
AK βスペツナズ/AK47 HC用ハンドガードの試作!
こんばんわaohateです!
前回ちょっと紹介しましたがAK βスペツナズ・AK 47HC用ハンドガードの製作、開発を本格的に開始する前に試作品を製作してみました!
スタンダードAKのハンドガードを製作するのは初めてではないので大体わかるのですが、小さいしAK47とは違いハンドガード左右にふくらみがあるのでその辺の形状をしっかり確認しつつ製作しましたよ。
それと今回はハンドガード上をアルミにて製作してみました。こちらは以前製作していたSPASのバレルジャケットの応用です。
まずはそちらを紹介します。

アルミ板1mm厚の物を切り出して放熱穴をあけていきます。ピンポンチなるものを持っていないのでちょっと太めのビスで代用です。

ドリルで穴あけ→あらかじめ木で作っておいた型に合わせながら曲げてやり完成です。
簡単工作ですw後は磨きをかけて塗装します。アルマイト塗装なんかができればいいんですがそんな設備も無いので以前購入してみたファイン スプレーブラッセンというのを使います。


塗装では無く金属を染めるスプレーです。


4,5回塗り重ねて完成です。スプレー塗装に比べ質感はいいですね。マットな純正ハンドガードともよく合います。
なかなかかっこいいんですが、すぐに塗装がはげます、、、、

うーん。。。剥げているところはハンドガード取り付け金具にはまるところなので仕方ないかもしれないですが、気に食わないですね( 一一)
それでもいいよ!って方がおられましたらこちらのアルミハンドガードも製作可能ですよ。お気軽にご連絡下さい。
お次は下部です。今回は購入したら絶対作ってみたかったAIMSタイプのグリップ付きハンドガードを製作してみました。
見た目的にも運用上も、グリップ付きのハンドガードは短い全長に絶対に合うと思ったんです。
今回製作工程を全然写真に残しておりませんw
なのでほぼ完成状態ですが各部です。




下部に関していえば作り方的には次世代も変わりません。前後ろの取り付け部(後ろはフォアエンドバンドが入ります)が少し違うぐらいです。
小さいのとバッテリースペースが無い分次世代より簡単です。
本当は横のふくらみはなしでも良かったのですが、ふくらみを製作してみたかったという理由で今回はつけてみました。
小さいのでベルトサンダーで削りにくく、ほぼ前部リューターで削ったのですがなかなかいい感じにできたと思います。



塗装はAIMSにならってメープルツヤ有で仕上げました。
なかなか面白い感じではないでしょうか?純正ハンドガードにグリップを付けるならグリップ付きハンドガードもいいと思いますよ。
こんな感じで試作1号機は完成です。
明日からご依頼を頂いた分を製作させていただくのですが、また終わったら色々作ってみたいと思いますよ。
ではまた!
前回ちょっと紹介しましたがAK βスペツナズ・AK 47HC用ハンドガードの製作、開発を本格的に開始する前に試作品を製作してみました!
スタンダードAKのハンドガードを製作するのは初めてではないので大体わかるのですが、小さいしAK47とは違いハンドガード左右にふくらみがあるのでその辺の形状をしっかり確認しつつ製作しましたよ。
それと今回はハンドガード上をアルミにて製作してみました。こちらは以前製作していたSPASのバレルジャケットの応用です。
まずはそちらを紹介します。
アルミ板1mm厚の物を切り出して放熱穴をあけていきます。ピンポンチなるものを持っていないのでちょっと太めのビスで代用です。
ドリルで穴あけ→あらかじめ木で作っておいた型に合わせながら曲げてやり完成です。
簡単工作ですw後は磨きをかけて塗装します。アルマイト塗装なんかができればいいんですがそんな設備も無いので以前購入してみたファイン スプレーブラッセンというのを使います。
塗装では無く金属を染めるスプレーです。
4,5回塗り重ねて完成です。スプレー塗装に比べ質感はいいですね。マットな純正ハンドガードともよく合います。
なかなかかっこいいんですが、すぐに塗装がはげます、、、、
うーん。。。剥げているところはハンドガード取り付け金具にはまるところなので仕方ないかもしれないですが、気に食わないですね( 一一)
それでもいいよ!って方がおられましたらこちらのアルミハンドガードも製作可能ですよ。お気軽にご連絡下さい。
お次は下部です。今回は購入したら絶対作ってみたかったAIMSタイプのグリップ付きハンドガードを製作してみました。
見た目的にも運用上も、グリップ付きのハンドガードは短い全長に絶対に合うと思ったんです。
今回製作工程を全然写真に残しておりませんw
なのでほぼ完成状態ですが各部です。
下部に関していえば作り方的には次世代も変わりません。前後ろの取り付け部(後ろはフォアエンドバンドが入ります)が少し違うぐらいです。
小さいのとバッテリースペースが無い分次世代より簡単です。
本当は横のふくらみはなしでも良かったのですが、ふくらみを製作してみたかったという理由で今回はつけてみました。
小さいのでベルトサンダーで削りにくく、ほぼ前部リューターで削ったのですがなかなかいい感じにできたと思います。
塗装はAIMSにならってメープルツヤ有で仕上げました。
なかなか面白い感じではないでしょうか?純正ハンドガードにグリップを付けるならグリップ付きハンドガードもいいと思いますよ。
こんな感じで試作1号機は完成です。
明日からご依頼を頂いた分を製作させていただくのですが、また終わったら色々作ってみたいと思いますよ。
ではまた!
Posted by aohate at 20:00│Comments(0)
│βスペツナズ・AK47 HC