2015年04月11日
AKS74Nハンドガード製作 下部突入!
こんばんわaohateです!
ご依頼を頂いたAKS74Nハンドガードの製作は下部ハンドガードの製作に突入しております。


上部と同じく中ぐりをしていくために印を書いてドリルで穴をあけていきます。

ドリルで開けた穴をリューターで広げていってやります。

後ろ側も削り出しておきます。右側のみ配線が通るので、忘れずに削っておきます。
また、板バネを付ける為の切込みも入れておきます。

本体に取り付けながら調整をしておき、取り付けます。配線のブロックが邪魔をして入りませんが、この状態で微妙な実寸を見ながらブロック部を削っていってやらないと失敗しますw

こんな感じです。前側は特にシビアなのできっちりブロックに合わせて削り出してますよ。


ここまでできたら外側を削っていって前のツメを削り出す準備をしていきます。
四角のままツメを削ってもいいですがなるべく薄くしてやってからの方が削り出すのが楽なので、先にある程度丸く形を整えてやります。

テープで位置を書いて、削っていきます。このツメの位置はかなり重要ですが、本体からハンドガードリテイナーの位置を割り出してやると簡単ですよ。

こんな感じです。こちらも各取り付け部と同じくリューターで削り出した後、ヤスリで整えて完了です。

ここまで来たら下部の難しい部分もほぼ終わりです。
後はもう一度上部ハンドガードに戻って、本体に取り付けられるよう調整を加えた後、それに合わせて下部を仕上げていきます。
来週中には仕上げられるかな?頑張ります!
ではまた!
ご依頼を頂いたAKS74Nハンドガードの製作は下部ハンドガードの製作に突入しております。
上部と同じく中ぐりをしていくために印を書いてドリルで穴をあけていきます。
ドリルで開けた穴をリューターで広げていってやります。
後ろ側も削り出しておきます。右側のみ配線が通るので、忘れずに削っておきます。
また、板バネを付ける為の切込みも入れておきます。
本体に取り付けながら調整をしておき、取り付けます。配線のブロックが邪魔をして入りませんが、この状態で微妙な実寸を見ながらブロック部を削っていってやらないと失敗しますw
こんな感じです。前側は特にシビアなのできっちりブロックに合わせて削り出してますよ。
ここまでできたら外側を削っていって前のツメを削り出す準備をしていきます。
四角のままツメを削ってもいいですがなるべく薄くしてやってからの方が削り出すのが楽なので、先にある程度丸く形を整えてやります。
テープで位置を書いて、削っていきます。このツメの位置はかなり重要ですが、本体からハンドガードリテイナーの位置を割り出してやると簡単ですよ。
こんな感じです。こちらも各取り付け部と同じくリューターで削り出した後、ヤスリで整えて完了です。
ここまで来たら下部の難しい部分もほぼ終わりです。
後はもう一度上部ハンドガードに戻って、本体に取り付けられるよう調整を加えた後、それに合わせて下部を仕上げていきます。
来週中には仕上げられるかな?頑張ります!
ではまた!
Posted by aohate at 20:58│Comments(0)
│次世代AKS74N