2015年03月09日
ultimak akロアレイルハンドガード!
こんばんわaohateです!
雨です( 一一)最近天気が悪くていかんですね、、、
今週末超久々にいなべにサバゲー行こうと思っているんですが雨降らないでくれよー久々なんやから。。。
さてさていつも木工カスタムばっかりやってる自分ですが実はオークションでこんな物を入手しました。

ultimakタイプのakレイルロアハンドガードです!
いやー自分のAKS74Nですが購入してからなーんにもつけてない(使ってないM4は色々ついてる)し、こないだ夜戦でやっぱ素の状態ではホップ調整もままならん感じでしたのでそんなAKS74Nに普段のご褒美をと思って購入しました。(中古品をね)
で、AKレイルハンドガードも色々ありますが一番の購入のきっかけとなったのはハンドガードリテイナーを使わずに装着するスタイルだったところです。後ろ側はノーマルハンドガードと同じようにはめ込み(要加工)し、ハンドガードリテイナーは取り外して前側はバレルに直接マウントします。
ハンドガードリテイナー、木製ハンドガードを製作するときもこれのおかげで色々制約ができるんですが、ハンドガードリテイナーを使用するタイプの金属製ハンドガードを購入して、サイズが合わなかったり長さが合わなかったりすると色々加工が面倒なことになりそうなので(そこまでしてレイル取り付けしたくもないし)面倒くさがりには良いハンドガードではないでしょうか!ちなみに取り付け加工はちょっと削って10分ぐらいで終わりました(*´ω`)
では早速いきます!

まずは後ろ側。中古品でしたので、前の持ち主様が加工されている跡があります。元々がどういった形をしていたのか、以前は何に取り付けられていたのかわかりませんが両端から2mm程追加で削ったらすんなり入りました。加工後を見ると結構大きいのでここまで削るのはホントは大変なのかもしれません。ラッキーです。

次に前側です。二本のマウントで挟み込むのですが、前側がガスブロックに少し干渉して入らなかったので、もう少し後ろ側で締め付けられるよう削りました。

こんな感じ。これで終了です。いやもう簡単すぎていちいち記事にするような事でもないですね笑

バッテリースペースなんかはそっくりそのまま残して取り付け完了です。ultimakタイプのロアハンドガードは次世代AKに簡単に取り付けできました!

で、こないだ製作したアッパーハンドガードを取り付け!いい感じではないでしょうか!



一気にすごくごつくなりましたがアッパーハンドガードがウッドなところとか、いい感じでAKらしさを残せたんじゃないでしょうか。


ちなみに純正プラハンドガードをのせてみましたがゆるゆる。。。自分が製作するハンドガードは若干長めに作っているのでそこまでがたつきはありませんが、レイルハンドガードは幅が広いためガッチリ感はないですね、、、バッテリーを入れるとキツキツなのでグッと握っても折れたりはしないでしょうけど。。。
でもバッテリーケースは付けたくないし、このハーフ感がすごく気に入ったので良しとしましょう!安かったし!
こいつを持って今週末はサバゲーいくぞ!
ではまた!

雨です( 一一)最近天気が悪くていかんですね、、、
今週末超久々にいなべにサバゲー行こうと思っているんですが雨降らないでくれよー久々なんやから。。。
さてさていつも木工カスタムばっかりやってる自分ですが実はオークションでこんな物を入手しました。
ultimakタイプのakレイルロアハンドガードです!
いやー自分のAKS74Nですが購入してからなーんにもつけてない(使ってないM4は色々ついてる)し、こないだ夜戦でやっぱ素の状態ではホップ調整もままならん感じでしたのでそんなAKS74Nに普段のご褒美をと思って購入しました。(中古品をね)
で、AKレイルハンドガードも色々ありますが一番の購入のきっかけとなったのはハンドガードリテイナーを使わずに装着するスタイルだったところです。後ろ側はノーマルハンドガードと同じようにはめ込み(要加工)し、ハンドガードリテイナーは取り外して前側はバレルに直接マウントします。
ハンドガードリテイナー、木製ハンドガードを製作するときもこれのおかげで色々制約ができるんですが、ハンドガードリテイナーを使用するタイプの金属製ハンドガードを購入して、サイズが合わなかったり長さが合わなかったりすると色々加工が面倒なことになりそうなので(そこまでしてレイル取り付けしたくもないし)面倒くさがりには良いハンドガードではないでしょうか!ちなみに取り付け加工はちょっと削って10分ぐらいで終わりました(*´ω`)
では早速いきます!
まずは後ろ側。中古品でしたので、前の持ち主様が加工されている跡があります。元々がどういった形をしていたのか、以前は何に取り付けられていたのかわかりませんが両端から2mm程追加で削ったらすんなり入りました。加工後を見ると結構大きいのでここまで削るのはホントは大変なのかもしれません。ラッキーです。
次に前側です。二本のマウントで挟み込むのですが、前側がガスブロックに少し干渉して入らなかったので、もう少し後ろ側で締め付けられるよう削りました。
こんな感じ。これで終了です。いやもう簡単すぎていちいち記事にするような事でもないですね笑
バッテリースペースなんかはそっくりそのまま残して取り付け完了です。ultimakタイプのロアハンドガードは次世代AKに簡単に取り付けできました!
で、こないだ製作したアッパーハンドガードを取り付け!いい感じではないでしょうか!
一気にすごくごつくなりましたがアッパーハンドガードがウッドなところとか、いい感じでAKらしさを残せたんじゃないでしょうか。
ちなみに純正プラハンドガードをのせてみましたがゆるゆる。。。自分が製作するハンドガードは若干長めに作っているのでそこまでがたつきはありませんが、レイルハンドガードは幅が広いためガッチリ感はないですね、、、バッテリーを入れるとキツキツなのでグッと握っても折れたりはしないでしょうけど。。。
でもバッテリーケースは付けたくないし、このハーフ感がすごく気に入ったので良しとしましょう!安かったし!
こいつを持って今週末はサバゲーいくぞ!
ではまた!

Posted by aohate at 22:20│Comments(0)
│次世代AKS74N