2015年02月09日
ご依頼を頂いた放熱サムホールハンドガードの製作!
こんばんわaohateです!
風邪です(;・∀・)のどがガラガラです。。。
暇な時に色んな方のブログ(主に木工)を見ているんですが面白いですね。色々工夫とかしてはってあーこれはハンドガード製作にも使えそうやなとか勉強してます。特に電動工具の使い方&応用なんかは実例を見ないと正直わからないので勉強になりますね。
やっぱフライス盤あったら便利そうですな( ゚Д゚)とは思いますが今のところリューターだけで足りてるのでまだしばらく先かなー。
先に欲しい電動工具があるのでしばらくはそれの為に頑張ります!
さてさて、前回製作したAKS74Nハンドガードと共にご依頼を頂いた次世代AKS74Uハンドガードを製作中ですよ。
まずは上部ハンドガードです。AKS74Nと同じく材料を切り出して適当なところまで中ぐり、その後外側を削ってかまぼこ型にしてやります!

かまぼこ型から前後の金具の取り付け部を削り出します!

金具取り付け完了したら金具に合わせ外側を削っていってやり形を整えます。普通のハンドガードならこれでとりあえず終了なんですが、、、
今回は以前AK47サムホールストックと一緒に製作した、放熱穴の沢山あいているハンドガードのご依頼を頂いたので、穴をあける場所に印をうってドリルで穴をあけていきます!次世代AKでこのタイプを製作するとは思っていませんでしたがケヤキ材であれば強度的にも問題ないしかっこいいと思います!

こんな感じです(^^)/ドリルでいきなり大きな穴をあけるとまわりが割れたりするので小さな下穴をあけた後、リューターで広げました。
放熱穴をあけるとハンドガードの厚みをあけた穴から確認しながら作業できるのでいいですね!
とりあえずこんな感じで上部ハンドガードは完成です!
明日は下側、サムホールハンドガードを製作していきますよー!
ではまた!
風邪です(;・∀・)のどがガラガラです。。。
暇な時に色んな方のブログ(主に木工)を見ているんですが面白いですね。色々工夫とかしてはってあーこれはハンドガード製作にも使えそうやなとか勉強してます。特に電動工具の使い方&応用なんかは実例を見ないと正直わからないので勉強になりますね。
やっぱフライス盤あったら便利そうですな( ゚Д゚)とは思いますが今のところリューターだけで足りてるのでまだしばらく先かなー。
先に欲しい電動工具があるのでしばらくはそれの為に頑張ります!
さてさて、前回製作したAKS74Nハンドガードと共にご依頼を頂いた次世代AKS74Uハンドガードを製作中ですよ。
まずは上部ハンドガードです。AKS74Nと同じく材料を切り出して適当なところまで中ぐり、その後外側を削ってかまぼこ型にしてやります!
かまぼこ型から前後の金具の取り付け部を削り出します!
金具取り付け完了したら金具に合わせ外側を削っていってやり形を整えます。普通のハンドガードならこれでとりあえず終了なんですが、、、
今回は以前AK47サムホールストックと一緒に製作した、放熱穴の沢山あいているハンドガードのご依頼を頂いたので、穴をあける場所に印をうってドリルで穴をあけていきます!次世代AKでこのタイプを製作するとは思っていませんでしたがケヤキ材であれば強度的にも問題ないしかっこいいと思います!
こんな感じです(^^)/ドリルでいきなり大きな穴をあけるとまわりが割れたりするので小さな下穴をあけた後、リューターで広げました。
放熱穴をあけるとハンドガードの厚みをあけた穴から確認しながら作業できるのでいいですね!
とりあえずこんな感じで上部ハンドガードは完成です!
明日は下側、サムホールハンドガードを製作していきますよー!
ではまた!
Posted by aohate at 18:31│Comments(0)
│次世代AKS74U