2015年02月01日
ご依頼を頂いたハンドガード製作AKS74N!
おはようございますaohateです!
AKS74N製作の続きです!昨日更新するつもりだったのですが寝てしまいましたm(__)m

上部がだいたい完成したので、下側のハンドガードを製作していきます。材料を切り出して中ぐりしていきます。
中ぐりをしながら後部のツメも削っておいてやります。

まずはハンドガードキャップに合わせて前から後部のツメまでくりぬきます。クリンコフの場合ハンドガードキャップが大きいのでそれに合わせてくりぬけばほぼ中ぐり終了なんですが、AKS74Nは変な形をしているのできっちり彫ってやらないといけないです。

こんな感じです。左側は真っ直ぐハンドガードキャップまでいくのに、右側はヒューズ収納部があるためハンドガードキャップより外側にせり出している構造です。

最終的に青のラインまで外側を削ってやることになります。見ての通り左側は肉厚で丈夫にできますが右側はかなーり薄くなります。
逆に言えば左側はある程度余裕をもった中ぐりをしても大丈夫ですが、右側は全く余裕を持たすことができません。ハンドガード自体を大きくすれば大丈夫ですがAKハンドガードはなるべく細く作りたいのでここは本体と合わせながら慎重に削ります。

中ぐりが終わったらツメを作る前に外側を削っていきます!
AKS74Nはふくらみのあるハンドガードですね。個人的にはこのタイプのハンドガードは持ちやすくて大好きです。


こんな感じですね。どんどん削り出していって形にしていきますよ!
木目もいい感じなので楽しみです!
ではまた!
AKS74N製作の続きです!昨日更新するつもりだったのですが寝てしまいましたm(__)m
上部がだいたい完成したので、下側のハンドガードを製作していきます。材料を切り出して中ぐりしていきます。
中ぐりをしながら後部のツメも削っておいてやります。
まずはハンドガードキャップに合わせて前から後部のツメまでくりぬきます。クリンコフの場合ハンドガードキャップが大きいのでそれに合わせてくりぬけばほぼ中ぐり終了なんですが、AKS74Nは変な形をしているのできっちり彫ってやらないといけないです。
こんな感じです。左側は真っ直ぐハンドガードキャップまでいくのに、右側はヒューズ収納部があるためハンドガードキャップより外側にせり出している構造です。

最終的に青のラインまで外側を削ってやることになります。見ての通り左側は肉厚で丈夫にできますが右側はかなーり薄くなります。
逆に言えば左側はある程度余裕をもった中ぐりをしても大丈夫ですが、右側は全く余裕を持たすことができません。ハンドガード自体を大きくすれば大丈夫ですがAKハンドガードはなるべく細く作りたいのでここは本体と合わせながら慎重に削ります。
中ぐりが終わったらツメを作る前に外側を削っていきます!
AKS74Nはふくらみのあるハンドガードですね。個人的にはこのタイプのハンドガードは持ちやすくて大好きです。
こんな感じですね。どんどん削り出していって形にしていきますよ!
木目もいい感じなので楽しみです!
ではまた!
Posted by aohate at 10:30│Comments(0)
│次世代AKS74N