2015年05月09日
次世代AKS74U ハンドガードの製作!
こんばんわaohateです!
本日より新たにご依頼を頂いておりました次世代AKS74U用ハンドガードを製作していきますよ。
今回はノーマル形状で、前回より引き続き次世代AKS74U用ハンドガードになるのでスピーディーに製作できそうです。
では早速製作本日の製作です。
まずは上部です。

材料を切り出し、印を打って中ぐりをしていきます。
糸鋸を使って切りますがケヤキ材はとても堅いので切り出すのも一苦労です。
ドリルで下穴をあけてからリューターで広げていくいつもの手順ですが今回この工程の写真を撮り忘れてしまいましたm(__)mすみません。。。
完成した上部ハンドガードの中ぐりは後日載せさせていただきます!

次に中ぐりが終わった上部に金属パーツをあてがい形を書いて、その外周に沿うように周りを削っていきます。

ある程度削ってやったらリューターで取り付け部を削っていきますよ。


こんな感じです。

金属部品を取り付けた後、更にそれにあわせて外側から削ってやり調整を加えれば上部の荒加工は完了です。
次に下側を作っていきますよ。

こちらも材料を切り出した後、ドリルで下穴をあけてからリューターで広げて中ぐりです。

その後糸鋸とリューターを使って後部のツメを削り出します。
この辺りは本体に取り付けながら調整をしていくので大き目に削り出してありますよ。
こんな感じで本日は終了です。
明日は下部を本体に取り付けれるようにしてから周りを削って完成に近づけていきますよ!
ではまた!
本日より新たにご依頼を頂いておりました次世代AKS74U用ハンドガードを製作していきますよ。
今回はノーマル形状で、前回より引き続き次世代AKS74U用ハンドガードになるのでスピーディーに製作できそうです。
では早速製作本日の製作です。
まずは上部です。
材料を切り出し、印を打って中ぐりをしていきます。
糸鋸を使って切りますがケヤキ材はとても堅いので切り出すのも一苦労です。
ドリルで下穴をあけてからリューターで広げていくいつもの手順ですが今回この工程の写真を撮り忘れてしまいましたm(__)mすみません。。。
完成した上部ハンドガードの中ぐりは後日載せさせていただきます!
次に中ぐりが終わった上部に金属パーツをあてがい形を書いて、その外周に沿うように周りを削っていきます。
ある程度削ってやったらリューターで取り付け部を削っていきますよ。
こんな感じです。
金属部品を取り付けた後、更にそれにあわせて外側から削ってやり調整を加えれば上部の荒加工は完了です。
次に下側を作っていきますよ。
こちらも材料を切り出した後、ドリルで下穴をあけてからリューターで広げて中ぐりです。
その後糸鋸とリューターを使って後部のツメを削り出します。
この辺りは本体に取り付けながら調整をしていくので大き目に削り出してありますよ。
こんな感じで本日は終了です。
明日は下部を本体に取り付けれるようにしてから周りを削って完成に近づけていきますよ!
ではまた!
Posted by aohate at 20:40│Comments(0)
│次世代AKS74U
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。